閲覧数:113

ガスだまり
あさちゃん
もうすぐ6ヶ月になる男の子の母です。
混合で育てていますが、ミルクだろうが母乳だろうが、授乳時に必ず2回以上はゲップが出ます。
それ以外にも、指しゃぶりで空気を飲んでいるのか、いきなり泣き出したと思ったら、ゲップを出させたらスッキリした……ということもあるくらい、ゲップが多いです。
また、検診で診てもらってもそんなにお腹は張っていないのですが、よくおならが出て、体勢を変えるたびに連発してるように思います。
もう少し小さい月齢の時は、腸のマッサージをしたら気持ちよさそうにして、おならも出てという感じだったんですが、
今はマッサージをしようとしても反りがすごいのでお腹を曲げられません。
夜寝た時も、泣いて起きたと思ったらお腹を捩ってなかなか寝れません。
反りがすごい子に腸のマッサージをする方法orおならをでやすくする方法はありますか?
混合で育てていますが、ミルクだろうが母乳だろうが、授乳時に必ず2回以上はゲップが出ます。
それ以外にも、指しゃぶりで空気を飲んでいるのか、いきなり泣き出したと思ったら、ゲップを出させたらスッキリした……ということもあるくらい、ゲップが多いです。
また、検診で診てもらってもそんなにお腹は張っていないのですが、よくおならが出て、体勢を変えるたびに連発してるように思います。
もう少し小さい月齢の時は、腸のマッサージをしたら気持ちよさそうにして、おならも出てという感じだったんですが、
今はマッサージをしようとしても反りがすごいのでお腹を曲げられません。
夜寝た時も、泣いて起きたと思ったらお腹を捩ってなかなか寝れません。
反りがすごい子に腸のマッサージをする方法orおならをでやすくする方法はありますか?
2025/2/4 23:33
あさちゃんさん、ご相談承ります。
ガスがたまりやすいお子さまが、成長に伴って反り返るようになり、今まで通りのマッサージができなくてお困りなのですね。
反り返りを楽しむ月齢でもあります。お腹を丸くするのが効果的なことは変わりませんが、息子さんが動きたがるのを止めるのは難しいですね。
おならが出るのはよいことです。腸が活発に動いている、ガスがたまると気持ち悪いという感覚を覚えることもできたという証です。
ガスを出すには、お腹を丸めるのもよいですし、足を自転車こぎのように交互に曲げるなどのほかの動きでも促されることがあります。反り返った場合には、足を動かす方法で対応する、うつ伏せの状態でのマッサージや足の運動などもよいと思います。
触れ合い遊びをこまめになさっているように感じました。日頃から、遊びの時にはお膝をお腹や胸に近寄せるまんまるポーズを取り入れておくとよさそうです。また抱っこも、新生児のころを思い出してまるい形で過ごすのもよいと思います。
よろしかったら参考になさってくださいね。
ご相談くださりありがとうございました。
ガスがたまりやすいお子さまが、成長に伴って反り返るようになり、今まで通りのマッサージができなくてお困りなのですね。
反り返りを楽しむ月齢でもあります。お腹を丸くするのが効果的なことは変わりませんが、息子さんが動きたがるのを止めるのは難しいですね。
おならが出るのはよいことです。腸が活発に動いている、ガスがたまると気持ち悪いという感覚を覚えることもできたという証です。
ガスを出すには、お腹を丸めるのもよいですし、足を自転車こぎのように交互に曲げるなどのほかの動きでも促されることがあります。反り返った場合には、足を動かす方法で対応する、うつ伏せの状態でのマッサージや足の運動などもよいと思います。
触れ合い遊びをこまめになさっているように感じました。日頃から、遊びの時にはお膝をお腹や胸に近寄せるまんまるポーズを取り入れておくとよさそうです。また抱っこも、新生児のころを思い出してまるい形で過ごすのもよいと思います。
よろしかったら参考になさってくださいね。
ご相談くださりありがとうございました。
2025/2/6 8:12
相談はこちら
3歳9カ月の注目相談
3歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら