閲覧数:1,018
おもちゃに興味がない
ミチニャン
はじめまして^^
生後2ヶ月くらいから指しゃぶりが始まり生後4ヶ月現在も睡眠前、授乳前後、泣いた時など常に指しゃぶりをしています。
そのためおもちゃ(布絵本やメリー、オーボール、ガラガラなど)を渡しても長くても5分程度で指しゃぶりが再開してしまい興味が続きません。ただ追視や掴む、舐めるなどはしますがどうしても指が良いみたいです。
また外出時などは周りをキョロキョロしそのまま気付いたら寝てることが多いのでベビーカーなどにおもちゃをぶら下げても周囲への興味の方が勝り、見たり触ったりもほとんどしないです。
どうすればおもちゃに興味を向ける事が出来るのでしょうか?また興味が無くても成長に問題はないのでしょうか?
指をしゃぶりながらですがおもちゃでは笑いませんが私を見つけるとニコニコ声を出して笑うので単におもちゃにだけ興味を示さないだけなのでしょうか…?
宜しくお願いします!
生後2ヶ月くらいから指しゃぶりが始まり生後4ヶ月現在も睡眠前、授乳前後、泣いた時など常に指しゃぶりをしています。
そのためおもちゃ(布絵本やメリー、オーボール、ガラガラなど)を渡しても長くても5分程度で指しゃぶりが再開してしまい興味が続きません。ただ追視や掴む、舐めるなどはしますがどうしても指が良いみたいです。
また外出時などは周りをキョロキョロしそのまま気付いたら寝てることが多いのでベビーカーなどにおもちゃをぶら下げても周囲への興味の方が勝り、見たり触ったりもほとんどしないです。
どうすればおもちゃに興味を向ける事が出来るのでしょうか?また興味が無くても成長に問題はないのでしょうか?
指をしゃぶりながらですがおもちゃでは笑いませんが私を見つけるとニコニコ声を出して笑うので単におもちゃにだけ興味を示さないだけなのでしょうか…?
宜しくお願いします!
2025/2/4 23:22
ミチニャンさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんのおもちゃへの興味についてのご相談ですね。
生後4ヶ月ですと、集中しておもちゃと遊ぶというのは難しいかなと思います。
周りの景色やママの表情をみることに興味がある方が良いことかなと思います。個人差もありますが、おもちゃをもってもすぐに興味がなくなったり、おもちゃ自体に興味がないお子さんも多いです。これから興味をもつようになることもありますが、特に問題ないかなと思いますよ。
おもちゃ以外のもの(紙やビニール袋、ペットボトル等)の方が興味をもって遊ぶ赤ちゃんも多いです。指しゃぶりで口の中の感覚を発達することも大切ですし、
お子さんが興味あるものを探しながら、過ごしてみてくださいね。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
お子さんのおもちゃへの興味についてのご相談ですね。
生後4ヶ月ですと、集中しておもちゃと遊ぶというのは難しいかなと思います。
周りの景色やママの表情をみることに興味がある方が良いことかなと思います。個人差もありますが、おもちゃをもってもすぐに興味がなくなったり、おもちゃ自体に興味がないお子さんも多いです。これから興味をもつようになることもありますが、特に問題ないかなと思いますよ。
おもちゃ以外のもの(紙やビニール袋、ペットボトル等)の方が興味をもって遊ぶ赤ちゃんも多いです。指しゃぶりで口の中の感覚を発達することも大切ですし、
お子さんが興味あるものを探しながら、過ごしてみてくださいね。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/2/6 23:45
ミチニャン
0歳4カ月
回答ありがとうございます^^
機嫌の良い時に何度かトライしてみます!
機嫌の良い時に何度かトライしてみます!
2025/2/10 13:58
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら