閲覧数:420

つわり中、上の子との接し方

puk
第二子を妊娠中で現在8週です。
つわりが辛く第一子の娘としっかり関わることができず発達に影響がないか不安です。

先週までつわりはあったものの、なんとか毎日20分程度散歩をしたりおもちゃで遊んだりできていましたが
8週に入った週末から起きるのもしんどくなり、食べることもままならず嘔吐もあります
夫は仕事が休めず夜しか家におらず、実母も仕事をしていて朝1時間程度と夕方に手伝いに来てもらい室内遊びをしてくれますがなかなか外に出たりは難しそうです。
このような状況で、外に出たり他の子と触れ合う場に行ったりすることもできていません。家でも体調がマシな時に絵本を少し読むか、無理な時は子ども番組を見せてしまっています。
長時間の視聴はいけないとわかりながらも身体がついていかずトータルで2〜3時間くらい見ていると思う日もあります。
元々言葉も遅めな様子もあったので、他者との関わりが少ないことやテレビ視聴が長いことで今後の発達に影響があるのではないかと不安です
でも身体もしんどく、どうしていいかわからず毎日娘に申し訳ない気持ちでとつわりに負けて娘としっかり関われないのはダメな母親だと感じて泣けてきます。
ダラダラと書いて申し訳ありませんがまとめると
つわり中、2週間ほど、同年齢の子と会わない、外に出ない、テレビ視聴の長い生活を続けることで今後発達に影響が出るでしょうか
母親が寝転がっている姿や辛そうな姿は見せない方がよいでしょうか。つわり中娘とどのように過ごしたらよいかアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

2025/2/4 10:34

宮川めぐみ

助産師

puk

1歳2カ月
温かいお言葉ありがとうございます。
未だ悪阻が続いておりなかなか外にも連れ出せず娘のに我慢をさせて心苦しいですが
テレビを見ながら身体に触れたり声をかけたりしていこうと思います。
ありがとうございました

2025/2/13 9:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家