閲覧数:171

寝かしつけ
みき
8ヶ月の息子がいます。寝かしつけるとき、絶対母親じゃないと泣きます。おまけに抱っこしてゆらゆらしないと寝ません。床に置くと遊び回るので、トントンで寝かしつけたり、本の読み聞かせは聞いてくれません。とりあえず、じっとしないです。何かいい方法はありませんか?こんなに動き回るのも、もしかしたら、ADHDの兆候なんじゃないかと心配するくらいです。下でいてると一生遊んでいます。あくびをしていても、遊ぶことをやめず、こちらが、抱っこしてゆらゆらしないと寝ません。やはり可能性は否定できないですか?
2020/10/29 3:34
みきさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんについてですね。
床の上でたくさん動き回って遊ぶのですね。
男の子になりますので、それだけ体力もあるのかなと思いました。
好奇心も旺盛だったりするのかなと思います。
眠気よりも遊びたい気持ちも大きいのかもしれませんね。
ADHAかどうかはまだわからないかと思います。
赤ちゃんになるので落ち着きがないのはあると思いますよ。また性格的なこともあると思います。
息子さんと同じように寝かしつけをしてもらうのはおかあさんがいい!ということは他のお子さんにもよく見られますよ。
こだわりがあれば、立ってゆらゆらして欲しいということもあると思います。
ご心配な時にはかかりつけの先生にもご相談なさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんについてですね。
床の上でたくさん動き回って遊ぶのですね。
男の子になりますので、それだけ体力もあるのかなと思いました。
好奇心も旺盛だったりするのかなと思います。
眠気よりも遊びたい気持ちも大きいのかもしれませんね。
ADHAかどうかはまだわからないかと思います。
赤ちゃんになるので落ち着きがないのはあると思いますよ。また性格的なこともあると思います。
息子さんと同じように寝かしつけをしてもらうのはおかあさんがいい!ということは他のお子さんにもよく見られますよ。
こだわりがあれば、立ってゆらゆらして欲しいということもあると思います。
ご心配な時にはかかりつけの先生にもご相談なさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/29 15:30
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら