閲覧数:728

お昼寝について

よっしー
5ヶ月になったばかりの娘について質問です。
今現在8時頃に起き、その後は1.5時間くらい起きてたら寝かせて、起きたらまた1.5時間くらい遊んで寝かせる、を繰り返しています。
ネットで今時期は起きてる時間が1.5くらいがいいと見たので。
でも5ヶ月に入り、そろそろ午前と午後1回ずつのお昼寝がいいとの記事もみかけるようになりました。
今やってる生活リズムだと、朝起きてから夜就寝するまでに4.5回は寝ています。
1回の寝ている時間は1時間前後です。
少しずつお昼寝の回数を減らして1日2回程度にした方がいいのでしょうか?
今だと大体はこのリズムで寝てくれていますが、たまに無理やり寝かせてるような時もあります。
これだけ寝てても起きてる時間にアクビをする事が多いので、睡眠時間が短くてしっかり寝れてない?とも思ってきて。

ほぼほぼ完ミなのですが、8時に起きて、9時、12時、15時、18時、21時にミルクを160~180飲ませています。
なのでミルク飲ませてオムツ替えて遊んだらすぐお昼寝の時間、みたいになってるので、もう少し遊ぶ時間を増やした方が成長に繋がるのかな?とも。

来週から離乳食も9時のミルクの時間に始めようと思っているので、生活リズムを改めるなら今なのかな?とも思っています。


アドバイスよろしくお願いします。

2025/2/1 20:24

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

よっしー

0歳5カ月
離乳食を軌道に乗せてから徐々にまとめて寝れるように試行錯誤してみます。
ありがとうございました!

2025/2/4 0:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家