閲覧数:247

ミルクを飲まなくなってきてしまいました

あっぷる
こんにちは!
もうすぐ4ヶ月の現在6kgの赤ちゃんを育てています。

低体重で産まれ、産後すぐに哺乳瓶で育てていたために乳頭混乱に。しかし、乳頭混乱が治っておっぱいを嫌がらずに咥えてくれるようになりました。
ところが、喜びもつかの間、今度はミルクを飲まなくなってきてしまったのです。

母乳をどれくらい飲めているかを測ってもらったこともありますが、そのときは両方合わせて40-50くらいでした。最近は1回の追加ミルクを100も飲めないことがしばしば。1日5回~6回で一日の総量が600もいかず、ひどいときは500を欠いてしまうことさえあります。
おっぱいをそこまで飲んでるとも思えず…。おっぱいをやめてミルクだけにしてあげた方がいいのでしょうか。
よろしくお願いします。

2025/2/1 11:22

宮川めぐみ

助産師

あっぷる

0歳3カ月
回答ありがとうございます
回数を増やすというのは欲しがっていなくてもあげるということでしょうか?
また、ミルクの間隔が3時間より短くなってしまってもいいのでしょうか?
教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

2025/2/1 14:34

宮川めぐみ

助産師

あっぷる

0歳3カ月
引き続きの回答ありがとうございます。
日中のミルクは3時間おきにしたいと思うのですが、母乳をあげていると3時間以上になってしまいます。また、欲しがっていないときにあげようとしても30くらいしか飲んでくれません…
夜間は、最近4~6時間まとまって寝るのですが起こしてでも飲ませた方がいいですか?

機嫌はよく、うんちも毎日自力で出せています。ただ最近粘り気の強いほぼ塊のうんちなのですがこれは水分が足りてないからなのでしょうか…?

2025/2/2 14:24

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家