閲覧数:9,592

片方ずつの授乳

れい
はじめまして。
現在生後20日目の女児を混合育児で育てています。第一子です。

 これまでは左右10分ずつ+ミルク(その時に応じて40〜80mlくらい、飲みむらあり) で育てており、2週間健診では体重増加は問題ないとのことでした。
ただ最近、片方のおっぱいを吸うと満足するのか逆のおっぱいを吸ってくれません。
疲れてしまうのかな?と7分程度で切り上げても逆に変えるとスヤスヤと眠ってしまいます。逆に止めなければ10分以上吸っています。
その後のミルクは飲むときと飲まないときと色々です。
   眠っているときは色んな方法で起こそうとしますが(くすぐる、オムツを変える、など)まず起きません。

スケールを持ってないので2週間健診以降の体重増加は確認できてません。
左右は授乳ごとには変えています。いまのところ強いハリなどはありません。
この授乳のやり方で大丈夫でしょうか?
寝てしまうのはお腹いっぱいだからでしょうか?
 また、3.5〜4時間 ほど空いてしまうことが多いです(3時間では起こそうとしても起きないので)。
無理にでもおこした方がよいのでしょうか?
 
 おしっこ、 ウンチはこれまで通り出ています。
2週間健診では母乳は結構出ている方と言われました(飲もうとするとき零れてくるくらいは出ていますが…) 。
なかなかこの時期では難しいのかもしれませんが、飲み方が安定しないため心配が尽きません。  

2020/10/28 21:15

在本祐子

助産師
れいさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
新生児のお子さんの授乳パターンについてお悩みでしたね。

今の状況をまとめると
・2週間健診で体重増加は順調と言われた
・2週間健診でおっぱいの分泌はよくなっていると言われた
・最近は母乳が片方で満足する様子
・母乳のあとミルクは飲んだり飲まなかったり、1回量は40-80mlくらい
・排泄は変わらず良好

これらのことから考えて、やはり母乳分泌が豊かになりつつあるような印象です。
最終的には体重を測定してみないと明言はできませんが、これらのことから考えて以下のようにご提案しますね!

・まずは母乳、片側だけでもよいので本人が満足するまで飲む
・母乳のあとのミルクは飲む時だけ、飲む量にする
・母乳のみで寝てしまった場合には、3時間程度で起こして次の授乳をする
・ミルクも飲んだ場合には、寝ていたら4時間程度は寝かせてみる

よかったらお試しくださいね。
また、1ヶ月健診で体重を測りながら、今後のミルクなど考えていきますよ。

2020/10/29 15:53

れい

妊娠42週
ありがとうございます。
試してみますね、ご意見頂き安心しました。
また困ったときに相談させていただきます。ありがとうございました。 

2020/10/31 11:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠41週の注目相談

妊娠42週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家