閲覧数:279

睡眠について

べべママ
先日はありがとうございました。

今回は産後の睡眠についてです。
元々、夜間は尿意より眠気!で朝まで寝続け、昼寝もできればするようなタイプでしたが、妊娠中期ころからショートスリーパーになり、3時間ごとに目覚めるようになりました。

産後は、夜間は、赤ちゃんが目覚めれば目覚める。寝ていれば寝続ける…で、夜間はよく寝る子のため、まあまあ寝れてしまいます。
が、しかし、それは毎日ではなく、早起きだったり、昼寝をしたくなるような疲れる日もあります。でも昼間は寝ようにも寝られないのです。

退院後から赤ちゃんが寝ている間にあれやこれやしていまい、今では「赤ちゃんが寝たら私も昼寝しよう!」と誓っても、ソファーで授乳しながら赤ちゃんと一緒に少しウトウトする程度。平日は2人きりですし、本当はもう少し昼寝がしたいのです。

産後ってもう少し寝ていても良かったような気がするのですが、そのウトウトで満足するような体になったということなのか…それとも、まだ産後ハイなのか。
もう、体は昼寝しなくて良い段階なのでしょうか。

寝ている間に母乳が作られているとも聞きますが、夜間さえ寝れていれば問題ないのでしょうか。
3ヶ月を過ぎた今さらですが、睡眠の取り方について教えてほしくなりました。

2025/1/31 2:32

高塚あきこ

助産師

べべママ

0歳3カ月
いつもありがとうございます。
こんな悩みで質問して良かったのか悩みましたが、睡眠について調べるほど気になってしまったので、助産師の方にご相談できて良かったです。

産後1年でも産褥期なんですね。
すでに仕事復帰されてる方もみえる時期にのんびりしていることへの焦りもありました。休息を優先していいとおっしゃっていただけので、安心してもう少し赤ちゃんと休もうと思います。
ありがとうございました。

2025/2/1 17:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

ママの生活のことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家