閲覧数:406

イヤイヤ期の対応について

みー
お世話になります。2歳2ヶ月、イヤイヤ期真っ只中です。公園や買い物へいくにしても、朝食や着替えなど全体的に時間がおしてしまい、子どもの納得いくまで過ごせてないように思います。納得いくまで遊べたら、その時はいいのですが、今度は空腹や眠すぎで、ぐずぐずです(泣)どのように切り替えの声かけをしたらいいでしょうか。
自宅保育で子どもとたくさんの時間を過ごせるはずなのに、家事もしなきゃ、と思い、じっくり向き合って遊べる時間はそんなになく、子どもに申し訳なく感じています、、必要最低限の家事しかしてないので、私のキャパや効率の問題かとは思いますが、、
家事の片手間に(少し遊んではさりげなく家事をしています)遊んでいる時は、子どもはどんな気持ちなのでしょうか。寂しい思いはしていないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

2025/1/30 21:50

高塚あきこ

助産師

みー

2歳2カ月
嬉しいお言葉ありがとうございます。
実は今日出かける用事があり、余裕もって準備ができたのですが、出る直前になり過去一のぐずりで、行きたくないと大泣き、逃げ回り抱っこもできない状態で、私も涙が出てきて、もうママだけ出発するよ?と言って、さらに子どもが泣く(かと言って行こうとはしませんでしたが)という悪循環のやり取りをしてしまいました。こういう声かけはあまりよくないとネットで見たことがありますが、どのような声かけをして出発したらいいのでしょうか。度々な質問になり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

2025/2/1 21:01

高塚あきこ

助産師

みー

2歳2カ月
ありがとうございます。楽しいことがあるよ、など声かけを頑張ってみます!

2025/2/3 13:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳2カ月の注目相談

2歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家