閲覧数:227

お昼寝と離乳食の関係について

パルム
こんばんは、お世話になっております。

明後日で9ヶ月になり離乳食も3回食に移行しようと思ってます。

未だにお昼寝の回数がバラバラです。朝寝、昼寝と午前午後2回にしたいのですが夕寝を無くす事も難しく悩んでます。

日中あまり寝ない分15時頃にミルクを与えてたくさん遊んでその分夕方に寝てしまう事が多くなってしまいます。

朝も最近は8時頃起きるのであまり日中眠くないのかなと思ったり、お昼寝のタイミングで少し外にお散歩してみたりしてるのですが…

3回食になったら(7時頃、11時頃、18時頃)が理想の時間なのですが19時に与えるのはさすがに遅すぎますか?

朝も寝ぐずりがあり中々起きられず困ってます。夜も覚醒して寝てくれなかったりしてます。

朝早く起きれば少しは変わるのでしょうか?よろしくお願いします。

2025/1/30 19:09

宮川めぐみ

助産師

パルム

0歳8カ月
こんばんは、返信ありがとうございます。

夜は早い時は21時、遅い時は23時頃です。
寝かしつけに30〜1時間かかることもありその時間になります。

朝寝1時間半〜2時間、昼寝1時間寝て欲しいのですが抱っこでも途中モゾモゾ動いて機嫌悪くなりしばらくトントンしても寝てくれず結局夕方寝るって事があります。

散歩する時間は午後の方がいいのでしょうか?

近所の支援センターは10時から空いてますがその時間朝寝してたりするので…
外出るタイミング逃してしまったりしてます。

なるべくおやつ代わりのミルクを飲んだあとは寝ないようにしてますがそのタイミングで外出るのもありですか?

よろしくお願いします

2025/1/31 22:04

宮川めぐみ

助産師

パルム

0歳9カ月
お返事ありがとうございます。

朝離乳食食べて授乳もしてるのでしばらく機嫌良いと思うので近所の支援センターに行ってみようと思います。

ありがとうございました

2025/2/1 14:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家