閲覧数:408

股関節脱臼の検査

さと
現在2ヶ月半の息子がいます。
一回目の予防接種の際に、小児科にて次回の予防接種と同時に股関節脱臼のエコー検査をしてはどうかと勧められました。
うちの息子が脱臼の疑いありとかではなく、みんなにすすめているようでした。
詳しく話を聞いてみると、以下の内容でした。
・エコー検査なので被曝の心配はない
・3ヶ月児健診では触診だけなので脱臼を見逃す可能性がある
・エコーだと3、4ヶ月頃が股関節の骨がはっきり見えて診断がしやすい
・もし明らかに脱臼の場合は即治療、疑いの場合は様子見になる。疑いの場合でも、しばらくして検査したら問題なしだったというパターンもある
・自費で任意の検査

自費と言ってもそんなに高くなかったので、受けてもいいかなと思ったのですが、ちょっと疑問が残ってモヤモヤしています。
そもそも、3ヶ月児健診でそんなに見逃されるものなのでしょうか?
エコーでも3ヶ月児健診でも、そのタイミングは大丈夫でも今後脱臼する可能性もあるし、診察する意味はあるのでしょうか?3ヶ月までが脱臼しやすい時期だとかそういうことでしょうか?
エコーで即治療となるほどの明らかな脱臼ならエコーで診るまでもなく触診でも分かるものなのでは?分かる脱臼と分からない脱臼があるんでしょうか?

次回の予防接種の際に小児科でも聞いてみようと思いますが、その前に在本さんにご意見頂きたいです。
よろしくお願いします。

2020/10/28 18:46

在本祐子

助産師
さとさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
赤ちゃんの股関節脱臼の早期発見という視点でどうするべきか悩まれていらしたのですね。

確かに股関節脱臼は早期発見、早期治療により赤ちゃんの歩行等をスムーズにさせる事ができると考えられています。
先天的な脱臼と、日常生活の留意により防げる乳児期の脱臼とあります。
前者は、生まれた時、1ヶ月健診、3ヶ月健診といずれも診ていきます。
また、それ以降の健診でも後者の脱臼の有無のチェックは必ずします。

とは言え、触診による股関節の開きに制限がないかどうかのチェックは、難しくはないものの、医師や助産師の加減により発見しにくい程度のものですと、明らかにならないケースも少なからずあるかもしれません。

現在のガイドラインではエコー検査による有意性は示されていませんが、ご希望がある場合には検査を行う事自体は問題ないと考えます。
デメリットは費用と診察に行く手間でしょうか。ご質問にお答えしますね。

▶︎3ヶ月児健診でそんなに見逃されるものなのでしょうか?
→基本的には、見つけることが前提ですが、微妙なラインの脱臼は発見しにくいかもしれません。

▶︎エコーでも3ヶ月児健診でも、そのタイミングは大丈夫でも今後脱臼する可能性もあるし、診察する意味はあるのでしょうか?3ヶ月までが脱臼しやすい時期だとかそういうことでしょうか?
→先天性のものを発見する意義はあります。

▶︎エコーで即治療となるほどの明らかな脱臼ならエコーで診るまでもなく触診でも分かるものなのでは?
分かる脱臼と分からない脱臼があるんでしょうか?
→おっしゃる通りですが、エコーで要観察になった場合には、次回も慎重に経過を見ていくというメリットはあるかもしれませんね。

2020/10/29 15:09

さと

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
医者や助産師の方のチェックで多くの場合は見つけていただけるんでしょうけれども、100%大丈夫!という訳では無いですものね。
脱臼への不安が残る場合は、エコー検査してみようと思いました。

2020/10/29 22:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家