閲覧数:224

離乳食のタイミング

あり
まもなく生後9ヶ月を迎える娘の離乳食のタイミングについて相談させて下さい。

現在夜間授乳が0〜1時ごろ、4〜5時ごろ、
起床が8〜9時。

9時〜10時離乳食①授乳
13時〜14時授乳
18時離乳食②授乳
20時半授乳就寝

というようなリズムが多いです。

ミルクは8月ごろから全く飲んでくれななったのですが、ここ最近哺乳瓶拒否をようやく克服し40ml〜80mlくらいなら飲みます。


最近母乳をあまり飲んでくれないせいかあまり母乳が出てないような気がします。
離乳食後はスケールではかると40〜60mlとかしか飲んでないようです。

もっと授乳回数を増やしてちょこちょこ飲ませた方がいいのでしょうか。
回数を増やしたら増やしたで離乳食をますます食べなくなるのかなとも思い、悩みます。

また朝泣いて起きる時があり、そうなると起床してすぐ授乳してしまい、離乳食1回目が後ろ倒しになり、朝寝後の12〜13時ごろになります。

いつもと違う時間にあげるのはあまり良くないですか?

本当は朝起きてすぐ授乳してしまった場合でも午前中にあげたい気持ちはあるのですが、
8時起床で授乳からスタートした場合、眠たくなるのが大体2時間半後くらいなので10時ごろにあげるとなると眠い時間と重なるため、朝寝後になってしまいます...

2025/1/29 9:26

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家