興奮と叫び

アイスノン
生後5ヶ月を迎えた娘ですが
数日前より、独り言が増えました、かなり激しく声を出し続けてまして心配です。声を出し続けて若干声が掠れている気がする時もあります。
抱っこをしてあげたり、こちらが話しかけると静かになります。

グズる前にも比較的同じように声を出します。その場合は抱っこをしても話しかけても止まらず泣き出します。
また、喋り続けている時は、笑い上戸のように一瞬なったり、目がガンギマリでふんふんと興奮したようになったりもします。機嫌がいいというふうには見えません。興奮時にはお腹なども激しく凹み膨らみ動いています(呼吸が荒いため)

今まで、よく喋る症状が出る時は、予防接種後の発熱の際のみでした。最初はご機嫌なのかと思っていましたが、熱で体がしんどくて声を発しているのだと後に気づきました。今回は熱はなく、連日続いてます。

どうゆう意図で声を出してるのか分からずどう対応したらいいのかわかりません。
病気などが心配です、大丈夫なのでしょうか。

2025/1/26 21:48

宮川めぐみ

助産師

アイスノン

0歳5カ月
ありがとうございます。
大体の時は抱っこすると静かになります。
床に置くとまた喋り出しますが構っていれば機嫌が治る感じの声色になり、放置すると泣き出します
その場合は病気の可能性は低いでしょうか?

病気の場合でも赤ちゃんは抱っこすれば落ち着いてしまうものなのでしょうか?

声を出し続けるというのは
正常な成長段階としてあり得る話ということでしょうか。それとも稀なことなのでしょうか。

動画も撮っておきます。

2025/1/27 9:41

宮川めぐみ

助産師

アイスノン

0歳5カ月
ありがとうございます。

そうなのですね、念の為予防接種の際にも聞いてみようと思います、ありがとうございます!

2025/1/27 10:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家