ひきつけについて質問です。

なえみ
現在1歳1ヶ月の女の子を育児中です。
6、7ヶ月あたりに部屋から私がいなくなるとゲートの柵につかまってギャン泣きしてましたが、それ以降はチラ見はするけどおもちゃで遊んでくれてました。
しかし最近になりおもちゃを手放してまたギャン泣きするようになりました。
同居してる実母には「ひきつけになったら大変だから〜」と度々娘の様子を見に来ます。
ひきつけとはどのくらい泣かせっぱなしにしてたら起きるものなのですか?

ちなみに時間としては10分〜15分程度泣いてると思います。
その間私はトイレ行ったり食器を洗ったりするかんじで、建物の構造上階下に移動しなくては行けないので目を完全に離してる状態です。(娘のいる居間とトイレ台所は階が違うので様子を見ながら家事をすることはできません)

実母も私を責めてる言い方はしてはいないのですが、あまりに泣いたからとか言われるとイライラしますし、泣かせることはいけないことなのかと落ち込みます。

以前地元の助産師さんに同じ質問を聞いた時はギャン泣きしてたら放置してられないでしょ?だから心配しなくても大丈夫としか言われなくて、具体的にどのくらいの泣き加減なのか、どのくらいの時間そうしてると危険なのか知りたいです。よろしくお願いします。

2025/1/24 21:53

在本祐子

助産師

なえみ

1歳1カ月
ご回答ありがとうございます!
ちょっと不安がなくなり心が軽くなりました 

さらに質問なのですが現状、泣いた時のようすとしては顔が赤い、抱っこするor立ちっぱで数分ひっくひく(小さい頃によくある大泣き後のしゃっくりのような感じ)をしてる時もあります。

泣き入り引きつけとは関係ないのでしょうか?
軽度の泣き入りひきつけとかにあたりますか?
ちなみに回答にあった状態にはなったことはありません。

また今は泣き入りひきつけでなくてもギャン泣きを繰り返すとそういう体質になってしまうこともあるのでしょうか?
(今はそうでなくても、突然や徐々にその傾向がみえてくるなど)

重ねて質問すみません、よろしくお願いします。

2025/1/25 23:54

在本祐子

助産師

なえみ

1歳1カ月
そうなんですね!
ありがとうございます!

ギャン泣きを繰り返しても体質の変化でのちに泣き入りひきつけを発症したりもないということでよいでしょうか?

2025/1/26 18:32

在本祐子

助産師

なえみ

1歳1カ月
泣き入りに軽い重いというのはないということ、現状起きていなければ体質的に今後も起こらないということですね!

お話を聞けてよかったです、ありがとうございました!

2025/1/27 15:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家