閲覧数:467

赤ちゃんの睡眠時間について

mami
こんにちは。生後30日の娘の睡眠時間について相談させてください。
生後3週間目の頃から、日中あまり眠らないことが増えました。
母乳をあげてもミルクをあげても眠そうな様子を見せず、機嫌よく起きています。
泣いているわけでもないので様子をみようかなと思っていると、2時間以上連続で起きていることもあります。
月齢ごとの連続活動時間を調べたところ、40分〜1時間ほどとのこと
授乳に時間がかかり、この時間をすぎてしまうために逆に覚醒してしまうのでしょうか?

夜間は授乳後すっと寝入ることがほとんどです。

1日の睡眠時間は13時間〜多くて15時間ほど
睡眠不足で脳の発達などに影響が無いか心配です。

機嫌よくしている時に抱っこなどで寝かしつけようとしても、中々寝ません
時間がかかってもなんとか寝かしつけたほうが良いのでしょうか?
最近気がついたのは、授乳後30分くらいで眠たそうな様子を見せ、泣き出したころに寝かしつけをすると割とすんなり寝てくれます。
眠くなるまで待っての寝かしつけでも問題ないのでしょうか?

まとまらない文章で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

2025/1/23 10:32

高塚あきこ

助産師

mami

0歳1カ月
ご回答いただきありがとうございます。
睡眠不足になってしまっているのではないかと心配で、なんとか寝かしつけないといけないと焦っていましたが
必要な睡眠時間には個人差があり、様子を見て問題ないようで安心しました。

眠たくなっても日中は眠りが浅いのか、ベッドに置くと起きてしまいぐずぐずします。
まんまる寝床やおくるみなど色々試していますが、試行錯誤するしか無いのでしょうか?

2025/1/24 9:06

高塚あきこ

助産師

mami

0歳1カ月
お返事いただきありがとうございます。
色々試してみながら、寝付けるようになる成長をみていきたいと思います。
ありがとうございました!

2025/1/26 11:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家