閲覧数:342

完ミへの移行時期?

south
こんばんは。もうすぐ7ヶ月の娘がいます。
生まれてから混合で育て、最初はかなり母乳がでてました。胸の張りがひどく、母乳をあげても搾乳しないといけないくらいでした。
ただ、生後4ヶ月頃から少しずつ回数が減っており、その頃は2回母乳をあげていましたが(ミルクなし)、だんだんミルクを混ぜないと足りなくなり、現在、朝の一回だけあげています。
しかも、2ヶ月前に生理が再開したのもあってかなり分泌量が減ったようで、その朝の母乳もミルクは180ml飲みます。
乳首を咥えても何回も離して、指しゃぶりしたり、私の顔をじーっと見るようになりました。先月は5分ずつくらいあげていましたが、今は3分になりました。
もうこのまま完全ミルクに移行してもいいのかなと思うのですが、何か注意すべきことはあるのでしょうか。
分泌量がかなり減っていますし、胸が張ることも全くなくなりました。キリが良いので、離乳食が中期に入るタイミングでキッパリやめてしまっても大丈夫でしょうか。
いきなりやめて、胸が張ってしまうのかどうかが不安です。娘の方は多分やめても大丈夫な気がしますが。
ちなみに、夜はかなりぐっすり寝ます。離乳食を19時前に食べた後、20時過ぎには寝かすことなく勝手にころっと寝てしまい、夜中の2-3時に一度起きてミルクを200ml飲んですぐ寝てしまい、朝の7時に起きます。寝られなくておっぱいを求めることは全くありません。

2025/1/22 22:08

高塚あきこ

助産師

south

0歳7カ月
アドバイスありがとうございます。返信が遅くなり、申し訳ありません。
市の産後ケア事業で、助産師さんに訪問してもらえることになりました。そこで個別に色々と相談してみたいと思います。

2025/1/27 13:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家