閲覧数:321

乳腺炎について

まに
一歳四ヶ月の子供に日に3回の授乳をしています。
先日、授乳中に噛まれて出血してしまい、
その後発熱、頭痛、胸の痛みがあったので乳腺外来を受診したところ乳腺炎と診断されました。エコーで確認をしてもらい、膿はできていないので薬でどうにかなるだろうとのことです。現在は抗菌薬を服用しており、胸の痛みは治ってきました。しかしながら乳輪周りの赤みが引きません。

質問①
乳腺炎になった場合、胸の赤みが引くまでは時間がかかるのでしょうか?

質問②
胸の赤みが長引く場合、再度受診する目安を教えてください。もしくは、赤みがあっても痛みがなければ受診は不要でしょうか?

質問③
乳首に傷ができていたからだと思いますが、アクリノール消毒液を処方されました。処方された分がなくなった場合、市販で代用できる消毒液はありますでしょうか?

質問④
子供の歯がしっかり生えているので、飲ませ方を工夫しても毎回の授乳後にどこかしら血が滲んでいます。ピュアレーンでの保湿や、消毒液でのケアを行っていますが他に工夫できることがあれば教えてください。

質問⑤
断乳を本格的に進めていきたいのですが、
朝6:00、日中15:30、夜19:00の授乳のうちまずは日中から切ろうと思っています。その場合、日中の授乳を無しにして圧抜きで乗り切るべきか、授乳はするが短時間で切り上げる(片乳3分ずつくらい)か迷っています。母乳が詰まりやすい体質なので、圧抜きだけだとすぐにしこりができてしまうのではないかと不安もありますが、いつまでも授乳をしていたら断乳が進まないこともわかっています。アドバイスをいただきたいです。

2025/1/19 21:36

宮川めぐみ

助産師

まに

1歳4カ月
ご回答ありがとうございます!
皮膚科は盲点でした。検討してみます。

2025/1/20 18:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家