閲覧数:331

哺乳瓶拒否を克服、ミルクのタイミング

あり
生後8ヶ月の娘ですが
生後3〜4ヶ月の8月の終わりからずっと哺乳瓶拒否が克服出来ずミルクを飲んでくれませんでした。

8ヶ月半の現在で体重が7200gほどであまり増えが良くない為、自分の余裕のある時だけ離乳食後40mlだけですがスプーンで飲ませたりしていました。

出来ることは一通りして、市の育児相談などでも相談したりしましたが、克服出来ず諦めていたのですが、一昨日から急に哺乳瓶でミルクを飲めるようになりました。
(量は40〜80くらいしか飲めませんが...)

一昨日から少しずつミルクの回数を増やし、今日は一日2回、日中と寝る前に母乳の後に飲める分だけあげました。(2回とも40ml)

何をしても飲まなかったのにいきなり飲むようになり不思議なのですが、やはり母乳が作られなくなってきたのでしょうか??

ちょうどここ数週間、夜間頻回に起きるようになり、夜も2〜3時間に一度は授乳しています。

自宅にスケール台があるので、測れる時は気になって測定しているのですが、日中は離乳食後だと80くらい、授乳のみの時は100くらいです。

この量だとミルクと比べたらだいぶ少ないですよね?💦やはり母乳では足りなくなってきているのでしょうか。

このままミルク育児に変更していきたい場合はどのように進めたらいいでしょうか。

母乳の後にミルクを続けていけばいいのか、ミルクを先に飲めるだけあげていくべきなのか、
バランスや進め方についてご教授していただけたら幸いです。

2025/1/18 1:20

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

あり

0歳8カ月
お返事ありがとうございます!

ミルクを飲ませようとするよりも、母乳はあげつつ、ご飯を進めるほうに考え方を変えてみようと思います。

おしっこは6回は出ているかと思います。
日中は夜間と比べてオムツが軽く、線に色が手前だけ、後ろ側だけしかついてないときがありますがそれでも線に色がついていれば出ていると判断していいでしょうか。

であれば5〜6回は交換しています。

2025/1/29 9:30

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家