閲覧数:310

丸呑みして固形物を嫌がるようになりました

はやさか
現在11ヶ月の女の子を育てています。
離乳食は3回食で、よく食べるようになったのは8ヶ月半頃と遅かったものの今は離乳食本の9〜11ヶ月のレシピのものをあげて食べてくれていました。
※手づかみ食べは大体一口とかで床に落とされて進まないため、ハンバーグやおやきなどはあげる時スプーンで一口サイズにしてあげています。

しかし最近一口目から食べるのを嫌がったり、人参の角切りだとか魚のつみれなどある程度の固形物が口に入ると泣くようになりました。
 あまり噛んでいないようでずっと口に残ったまま泣いています。
 取り出すこともできず良くないとはわかっていますが仕方なくお茶を与えて飲み込ませています。


調べると噛む練習をするために大きさのあるものを与える、と書いてあったりしますが噛むことを放棄していて泣き続けているだけなので全く食事が進みません。
どうしたら噛んでもらえるでしょうか。

保健師さんに相談した際段階を戻したほうがいいのか?と尋ねたところ戻さなくていいと言われではどうしたらいいのかわかりません。

ご回答よろしくお願いします。

2025/1/17 13:11

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家