閲覧数:592

夜間の授乳が減った

Nomo
初めて相談させていただきます。
明日で3ヶ月になる男の子を完母で育てています。1週間前からミルクを足さずに過ごせるようになったばかりで、それまでは混合でした。

昼夜のリズムがついてきているのか、4〜5時間まとめて寝てるようになってきました。
18〜19時台にパパとお風呂→授乳→寝かしつけ のルーティンにしています。

パターン1
18:00お風呂→18:30授乳→20:00寝る→0時起き、授乳→4:00起き

パターン2
19:00お風呂→19:30授乳→20:30寝る→1時起き授乳→5:00起き

上記以上に長く寝たり、早く起きたりすることもあります。

夜中は3〜4時間ほど経つとおっぱいの張りで目が覚めるので、軽く搾乳をして、子供が起きるまで再度私も寝ています。
日中は求められたタイミングで授乳しており、2時間おきです。

抱っこで寝かしつけしているのですが、そこで時間がかかるとその分さらに授乳間隔が空きます。完母を目指して頻回授乳していた期間がありましたので、分泌が減ってしまうことに不安があります。
出来れば子供は自ら起きるまで起こさずに、私が搾乳することで維持できればと思うのですが、右のおっぱいは手で搾乳してもあまり出ません。

おしっこうんちは毎日しっかり出ています。
体重は以下の通りです。

出生時 2714g
1ヶ月 4310g
2ヶ月 5610g
2ヶ月20日 6220g

①今後哺乳量が増えることも考えて、夜中に起こして回数を増やしたほうが良いでしょうか。
②張って起きるのが辛いため、夜寝る前と夜中の授乳後はおっぱいを空にするように搾乳していますが、正しいでしょうか。
③日中は2時間おきで、毎回20分〜30分ほどかかります。日中は母乳が足りていないことも考えられますか?
④母乳量維持のためにできる事があれば教えていただきたいです。

長文で申し訳ございません。よろしくお願いします。

2025/1/16 16:53

高塚あきこ

助産師

Nomo

0歳3カ月
丁寧なご返信をありがとうございます。

①の4〜5時間に1回程度は授乳についてですが、これはいつまで続けるべきものなのでしょうか?離乳食が始まるまで、卒乳までなど、目安はありますか?
ネットによると、月齢が上がると授乳間隔が広がり回数が減るとあり…月齢が上がれば哺乳量も増えると思いますが回数が減ると母乳も減ってしまうのではないのか?と疑問です。

また、こちらから起こすことで赤ちゃんの昼夜の感覚が崩れてしまうことはありますか?

④の搾乳については、授乳が4〜5時間空いてしまうときは代わりに搾るということでよろしいでしょうか。

よろしくお願いします。

2025/1/18 14:44

高塚あきこ

助産師

Nomo

0歳3カ月
分かりやすいご返信をありがとうございます!大変助かりました。
またよろしくお願いいたします。

2025/1/19 17:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家