閲覧数:535

離乳食後期なのに固形や粒が食べられない

のん
生後9ヶ月、3回食を始めていますが、未だに粒のあるお米や刻んだ野菜などの固形が食べられません。粒があるだけで激しく嘔吐してしまいます。歯は数日前に下の歯が1本生えたばっかりです。

ですが、豆腐(お米と同じg数の)を混ぜれば食べることが出来ます。そのため、ずっとお粥や野菜に豆腐を混ぜていますが、今後どのようにステップアップしたらいいか分かりません。

どうやって今後進めたらいいでしょうか?

現状は以下の通りです。

10倍がゆ粒あり40g→数口食べて嘔吐or号泣
10倍がゆ粒あり40g+豆腐40g→完食

8倍がゆ粒あり40g→数口食べて嘔吐or号泣
8倍がゆ粒あり40g+豆腐40g→完食

5倍がゆ粒あり40g→ 数口食べて嘔吐or号泣
5倍がゆ粒あり40g+豆腐40g→数口は食べられるが途中号泣

細かく刻んだ麺類40g→ 数口食べて嘔吐or号泣
細かく刻んだ麺類40g+豆腐40g+だし汁20ml→完食

刻み野菜30g→ 数口食べて嘔吐or号泣
刻み野菜30g+豆腐30g→完食

離乳食後期になると5倍がゆや軟飯などの粒ありご飯や、おやきなどの掴み食べをする時期かと思います。
ですが、うちの子は10倍がゆですら粒があると食べれないです。

今後の進め方だけではなく、口腔発達の部分もとても心配です。
いくら子どものペースがあるといえども、このままだと噛む力が無くなってしまいますか?
また掴み食べなども、もちろん一切出来ていないですが大丈夫でしょうか?

2025/1/15 16:34

小林亜希

管理栄養士

のん

0歳9カ月
ありがとうございます。大変参考になりました。すごく悩んでいたのでお返事いただけて救われました。

今日の夜、豆腐を10g減らしてみました。若干食感が変わったのか完食はしなかったですが、頑張ってもぐもぐしてました。

今後は、16ヶ月までに
第一目標 豆腐をゼロにすること
第二目標 お粥を8倍がゆ→5倍がゆ→軟飯

にて進めていこうと思います。

スティックの野菜、おやき、パンケーキなどの噛みちぎることが必要な形のある食材に変えていくタイミングというのは、第一目標、第二目標の中だと、どのあたりになりますでしょうか?

2025/1/16 21:08

小林亜希

管理栄養士

のん

0歳9カ月
ありがとうございます。大変参考になりました。
周りが同じ月齢で噛みちぎりをしているので不安になっていましたが、仰っていただいた通り、噛みちぎれても噛めないと飲み込めないですよね。
子どもの様子に寄り添いつつ、16ヶ月の目安も意識しながら頑張っていきます。
この度はありがとうございました。

2025/1/18 0:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家