閲覧数:390
 
  高熱 ビクつき
fu
  
      10ヶ月の娘が昨日の夕方から40度の発熱が続いており、今日の朝インフルエンザA型と診断されました。病院では解熱剤の坐薬とタミフルを貰っています。
高熱が続いているため常にぐったりして私の胸の中で寝ています。水分はマグで麦茶を与えるといつもよりしっかり飲んでくれます。おしっこもよく出ています。リンゴのすりおろしやヨーグルトなどを食べれそうな時に与えています。
今日の睡眠中、ビクつきが目立ちます。突然ビクッと体が跳ね上がるような感じで、1回で終わるんですがそれを何度か繰り返しています。モロー反射の大きい感じです。
これは熱性痙攣と関係がありますか?解熱剤はまだ使用していないですが早めに使用するべきでしょうか?教えて頂きたいです。
                高熱が続いているため常にぐったりして私の胸の中で寝ています。水分はマグで麦茶を与えるといつもよりしっかり飲んでくれます。おしっこもよく出ています。リンゴのすりおろしやヨーグルトなどを食べれそうな時に与えています。
今日の睡眠中、ビクつきが目立ちます。突然ビクッと体が跳ね上がるような感じで、1回で終わるんですがそれを何度か繰り返しています。モロー反射の大きい感じです。
これは熱性痙攣と関係がありますか?解熱剤はまだ使用していないですが早めに使用するべきでしょうか?教えて頂きたいです。
      2025/1/15 16:16    
  
        fuさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
娘さんが高熱を出しているのですね。
その後はいかがでしょうか?
お熱が高く出ている時にひきつけのようなものが見られていたのですね。
そのような時には、服を緩めたり、掛け物を外してみたりして、体温があまりこもらないようにしてあげるのもいいですよ。
体を揺らして刺激をすることもせずに見守ってあげてください。
それで落ち着くようでしたら、見守って頂くのでいいように思います。
5分以上続いたりするような時には受診をなさってください。
熱性痙攣の場合は、顔色も悪くなったり、白目をむいていたり、ひきつけよりも長く数十秒から5分程度でおさまります。
解熱剤で熱を下げることもいいかもしれないのですが、お薬で下げてしまってもまだ体として、あげていた方がいい場合には、また体温をグッとあげるようにします。
その時に熱性痙攣を起こしてしまうこともあります。
高熱でぐったりとして、食べたり、笑顔を見せる元気もないような時にはご使用いただくといいように思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
          助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
娘さんが高熱を出しているのですね。
その後はいかがでしょうか?
お熱が高く出ている時にひきつけのようなものが見られていたのですね。
そのような時には、服を緩めたり、掛け物を外してみたりして、体温があまりこもらないようにしてあげるのもいいですよ。
体を揺らして刺激をすることもせずに見守ってあげてください。
それで落ち着くようでしたら、見守って頂くのでいいように思います。
5分以上続いたりするような時には受診をなさってください。
熱性痙攣の場合は、顔色も悪くなったり、白目をむいていたり、ひきつけよりも長く数十秒から5分程度でおさまります。
解熱剤で熱を下げることもいいかもしれないのですが、お薬で下げてしまってもまだ体として、あげていた方がいい場合には、また体温をグッとあげるようにします。
その時に熱性痙攣を起こしてしまうこともあります。
高熱でぐったりとして、食べたり、笑顔を見せる元気もないような時にはご使用いただくといいように思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
        2025/1/16 10:35      
     
  fu
0歳10カ月
      お返事ありがとうございました。一度解熱剤の坐薬を使用し、熱性痙攣もなく、今朝から解熱し元気に過ごしています。
ただ、今日は子供の体温が低めです。お顔が冷たく、体幹もいつもより冷たいなと感じます。手足が冷えることはよくあっても、体幹が冷たくなることはあまりないので心配です。腋窩は36.0-36.4度です。
子供は高熱後に体温が低くなることがあるのでしょうか?元気はあるので様子を見ているのですが、なにか情報があったら教えて頂きたいです。
                ただ、今日は子供の体温が低めです。お顔が冷たく、体幹もいつもより冷たいなと感じます。手足が冷えることはよくあっても、体幹が冷たくなることはあまりないので心配です。腋窩は36.0-36.4度です。
子供は高熱後に体温が低くなることがあるのでしょうか?元気はあるので様子を見ているのですが、なにか情報があったら教えて頂きたいです。
      2025/1/17 16:08    
  
        fuさん、お返事をどうもありがとうございます。
解熱剤を使用した後に体温が下がってしまうことがあります。
数日で改善していくようですが、少し体温が上げられるように、重ね着を少ししてもらったり、お部屋を暖かくしてもらってみるのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
          解熱剤を使用した後に体温が下がってしまうことがあります。
数日で改善していくようですが、少し体温が上げられるように、重ね着を少ししてもらったり、お部屋を暖かくしてもらってみるのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
        2025/1/18 8:32      
     
  fu
0歳10カ月
      お返事ありがとうございました。
坐薬をカットして使ったのですが少しサイズが大きかったかもしれません…相変わらず体温は低めで、足は特に太ももまで冷たいままです。
坐薬を使用して4日目になりますが、こんなに引っ張るものでしょうか?
また、低体温は機嫌悪くなるなどありますか?事ある事にギャン泣きが続くようになり、完全復活していないからかと思うのですが…気になり、よろしくお願いします。
                坐薬をカットして使ったのですが少しサイズが大きかったかもしれません…相変わらず体温は低めで、足は特に太ももまで冷たいままです。
坐薬を使用して4日目になりますが、こんなに引っ張るものでしょうか?
また、低体温は機嫌悪くなるなどありますか?事ある事にギャン泣きが続くようになり、完全復活していないからかと思うのですが…気になり、よろしくお願いします。
      2025/1/19 11:05    
  
        fuさん、おはようございます。
低体温についてですね。
体温が低いことで、機嫌が悪くなったり、食欲も落ちるようなことがあると思います。
書いてくださったように、まだ体調が本調子ではないこともあると思いますので、何が原因か分かりにくいことはありますね。
その後体温はいかがでしょうか?
まだ低いままのことがありましたら、かかりつけの先生へもご相談なさってみてください。
安心できるようにしていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
      
          低体温についてですね。
体温が低いことで、機嫌が悪くなったり、食欲も落ちるようなことがあると思います。
書いてくださったように、まだ体調が本調子ではないこともあると思いますので、何が原因か分かりにくいことはありますね。
その後体温はいかがでしょうか?
まだ低いままのことがありましたら、かかりつけの先生へもご相談なさってみてください。
安心できるようにしていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
        2025/1/20 9:39      
    相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら
