閲覧数:1,492

起きた後のこわばり
ピーマン
こんにちは、わたしの(ママ)体について相談させていただければと思い、投稿しました。
いま息子が8ヶ月になったのですが、朝やお昼寝を一緒にした後に手や足首にこわばりがあります。3ヶ月前くらいに手のこわばりから始まり、先月から足首もこわばるようになりました。ただ、このこわばりは5分、10分でなくなります。ネットで調べたところ、産後のホルモンの関係でこわばることがある、とあり、生理も再開してなかったので、それが原因かと思ってましたが、今月頭に生理が始まり、状態が変わらないので、心配になってきました。運動不足、リウマチ、膠原病(父がそうです)と色々原因があるのかと思いますが、このような状態は産後の体によくあることなのでしょうか?
病院にかかった方がよければ、何科にいくべきなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
いま息子が8ヶ月になったのですが、朝やお昼寝を一緒にした後に手や足首にこわばりがあります。3ヶ月前くらいに手のこわばりから始まり、先月から足首もこわばるようになりました。ただ、このこわばりは5分、10分でなくなります。ネットで調べたところ、産後のホルモンの関係でこわばることがある、とあり、生理も再開してなかったので、それが原因かと思ってましたが、今月頭に生理が始まり、状態が変わらないので、心配になってきました。運動不足、リウマチ、膠原病(父がそうです)と色々原因があるのかと思いますが、このような状態は産後の体によくあることなのでしょうか?
病院にかかった方がよければ、何科にいくべきなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
2020/10/27 15:43
ピーマンさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
身体のこわばりが気になることがあるのですね。
ご妊娠中には、リラキシンという女性ホルモンが出ているのですが、リラキシンが分泌されることで、全身の関節が緩くなると言われています。産後しばらくは、身体が妊娠前の状態には戻っていませんので、関節が緩くなった状態で、育児などで急に手をハードに使うことがありますと、指に腱鞘炎のような症状が出ることがあります。関節が不安定になり、筋肉の負担が増えることで腱鞘炎になりやすいと言われていますよ。足首も、もしかすると、同様の状態なのかもしれません。 安静が第一と言われていますが、手や足首は、なかなか動かさないわけにはいかないので、サポーターやカイロプラクティスなどでも改善することがありますよ。ですが、もし、症状がひどくなってきたり、日常生活でも支障があるようでしたら、一度整形外科でご相談なさっていただき、リウマチの検査も含めて、ご相談なさるといいかもしれませんね。お大事になさってくださいね。
ご質問ありがとうございます。
身体のこわばりが気になることがあるのですね。
ご妊娠中には、リラキシンという女性ホルモンが出ているのですが、リラキシンが分泌されることで、全身の関節が緩くなると言われています。産後しばらくは、身体が妊娠前の状態には戻っていませんので、関節が緩くなった状態で、育児などで急に手をハードに使うことがありますと、指に腱鞘炎のような症状が出ることがあります。関節が不安定になり、筋肉の負担が増えることで腱鞘炎になりやすいと言われていますよ。足首も、もしかすると、同様の状態なのかもしれません。 安静が第一と言われていますが、手や足首は、なかなか動かさないわけにはいかないので、サポーターやカイロプラクティスなどでも改善することがありますよ。ですが、もし、症状がひどくなってきたり、日常生活でも支障があるようでしたら、一度整形外科でご相談なさっていただき、リウマチの検査も含めて、ご相談なさるといいかもしれませんね。お大事になさってくださいね。
2020/10/30 4:52
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら