閲覧数:480

寝入りが下手になった

さささ
生後9ヶ月の娘についてです。
最近、寝入りがとても下手になりました。

生後3ヶ月頃から私が隣のベッドにいる状態で自分でねさせるようにしており(時間がかかったり親の介入が必要なときもありつつ)、ここ1,2ヶ月は横にしたら10分程度で睡眠に入るようになっていました。

しかし、ここ1週間しばらく目をつぶってそろそろ寝入るかな〜くらいになると突然覚醒ししばらく目を覚まし続けるようになってしまいました。

今まではすぐ寝られない日も顔を見せずにほっておくとしばらく遊んで気が済んで寝てくれていたのですが、自分でうつ伏せからお座りができるようになり目をつぶりながら急に座りそのまま元気に遊び始めるため(おもちゃはありませんが、すべてが興味の対象という感じで)怪我が心配で確認のために顔を向けると娘が喜んでしまいます…

最終的に抱っこで寝かせるしかなくなるのですが、せっかく自分で寝る力がついていたのに振り出しに戻った感じがします。(泣かせておいて寝るのを待ったこともありますが、効果なしでした)

また、夜泣きという程ではありませんが、元々夜通し寝られてたのが夜に何度か目を覚まし、そのうち1回はしっかり覚醒するようになりました。

時期的なもので、また自分で寝れる日がやってくるのでしょうか…
吐き出したいだけな文になってしまいましたが、何かやれることがあるのか、それとも時が過ぎるのを待つしかないのか、ご意見を頂きたいです。

2025/1/12 14:45

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

さささ

0歳9カ月
ありがとうございます!
時期的な面もあるんですね。
娘が自分で寝られないくらい機嫌が悪くなってしまうとき以外はのんびり忍耐強く自分で眠りに行くまでそっとしておくようにします。

2025/1/18 13:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家