閲覧数:3,206

搾乳の正解がわかりません
えびせん
35週4日で出産し子供は早産・低血糖症状のため産後すぐNICUに入院、搾乳したものを届けています。
産後11日目なのですが3日目まで母乳が全然出なくて2〜30分なんとかかき集めて5㎖あるかどうかだったのに4日目に急に増えて両乳合わせて20分で60㎖程度、両脇に副乳ができました。
詰まらせて副乳が悪化しないようにおっぱいのコリコリを出して搾乳するように指導されました。
副乳の痛さのピークは4日目で最近は冷やさなくても大丈夫にはなってきました。
しかしコリコリを毎回出さないとパンパンに固まって痛いのに変わりはないです。
産後1週間を過ぎたあたりからコリコリを押し出すだけで両乳合わせて10分程で100㎖前後取れるようになってしまいました。
退院する時に「搾乳の目安は片乳10分、80㎖まで。本当は100㎖までいいけどそういうと過多になりがちだから80㎖のつもりで取って」と言われました。
子どもはまだ1回に40㎖しか飲んでいないそうだし私自身貧血気味で今は鉄剤まで飲んでいるのに10分かからず100㎖取れてしまって正直怖くてここ数日は80㎖を超えたら無理やりおっぱいをしまうようにしています。
これから子どもの退院が視野に入ってくれば直母の練習もできるとは思うのですが赤ちゃんへの授乳は片乳5分ずつ×2だと聞きました。
今片乳5分×1で量があるからと言って止めていたらおっぱいが慣れてしまってせっかく子どもに直接あげられるようになった時2回目のサイクルでおっぱいが出なくなってしまうでしょうか?
また、赤ちゃんが飲む量は増えていくとは思うのですが搾乳量はいつまで80㎖で抑えておくべきなのでしょうか?あげていい母乳量は早産を考慮して普通の子の月齢より少なめの期間が長いんでしょうか?
産後11日目なのですが3日目まで母乳が全然出なくて2〜30分なんとかかき集めて5㎖あるかどうかだったのに4日目に急に増えて両乳合わせて20分で60㎖程度、両脇に副乳ができました。
詰まらせて副乳が悪化しないようにおっぱいのコリコリを出して搾乳するように指導されました。
副乳の痛さのピークは4日目で最近は冷やさなくても大丈夫にはなってきました。
しかしコリコリを毎回出さないとパンパンに固まって痛いのに変わりはないです。
産後1週間を過ぎたあたりからコリコリを押し出すだけで両乳合わせて10分程で100㎖前後取れるようになってしまいました。
退院する時に「搾乳の目安は片乳10分、80㎖まで。本当は100㎖までいいけどそういうと過多になりがちだから80㎖のつもりで取って」と言われました。
子どもはまだ1回に40㎖しか飲んでいないそうだし私自身貧血気味で今は鉄剤まで飲んでいるのに10分かからず100㎖取れてしまって正直怖くてここ数日は80㎖を超えたら無理やりおっぱいをしまうようにしています。
これから子どもの退院が視野に入ってくれば直母の練習もできるとは思うのですが赤ちゃんへの授乳は片乳5分ずつ×2だと聞きました。
今片乳5分×1で量があるからと言って止めていたらおっぱいが慣れてしまってせっかく子どもに直接あげられるようになった時2回目のサイクルでおっぱいが出なくなってしまうでしょうか?
また、赤ちゃんが飲む量は増えていくとは思うのですが搾乳量はいつまで80㎖で抑えておくべきなのでしょうか?あげていい母乳量は早産を考慮して普通の子の月齢より少なめの期間が長いんでしょうか?
2020/10/27 13:45
えびせんさん、こんばんは。
ご出産おめでとうございます。
お子さんがNICUにご入院なされているのですね。搾乳を頑張っていらっしゃるのですね。
すでに、産後10日程度で、搾乳が100ml取れるのですね。
分泌が軌道に乗ってきましたね。
確かにお子さんの今飲む量としては100mlはまだ先ですが、搾乳を1日何回やってるかにもよりますが、100ml程度出すことに問題はないと思いますよ。
搾乳は5回以上はなさった方がよいと思います。
また1日500mlの搾乳が取れる状態でしたら、おそらく赤ちゃんが直接飲めるようになる生後1ヶ月くらいにおいて分泌が陰る心配はありませんよ。
お子さんが直接飲める時期がきたら、また飲む量に沿って体重も増えていきますし、その体重増加を考慮しながら、母乳回数を決めたりしていきますよ。
今は搾乳が大変とは思いますが、お子さんのためにやっていきましょうね。
とは言え、ママさんの分泌程度や張り具合、また副乳の状態について、直接は拝見できないので、NICUにも助産師がいると思いますので、具体的な搾乳について直接アドバイスをもらっていくと安心ですね。
よろしくお願いします。
ご出産おめでとうございます。
お子さんがNICUにご入院なされているのですね。搾乳を頑張っていらっしゃるのですね。
すでに、産後10日程度で、搾乳が100ml取れるのですね。
分泌が軌道に乗ってきましたね。
確かにお子さんの今飲む量としては100mlはまだ先ですが、搾乳を1日何回やってるかにもよりますが、100ml程度出すことに問題はないと思いますよ。
搾乳は5回以上はなさった方がよいと思います。
また1日500mlの搾乳が取れる状態でしたら、おそらく赤ちゃんが直接飲めるようになる生後1ヶ月くらいにおいて分泌が陰る心配はありませんよ。
お子さんが直接飲める時期がきたら、また飲む量に沿って体重も増えていきますし、その体重増加を考慮しながら、母乳回数を決めたりしていきますよ。
今は搾乳が大変とは思いますが、お子さんのためにやっていきましょうね。
とは言え、ママさんの分泌程度や張り具合、また副乳の状態について、直接は拝見できないので、NICUにも助産師がいると思いますので、具体的な搾乳について直接アドバイスをもらっていくと安心ですね。
よろしくお願いします。
2020/10/27 22:01

えびせん
妊娠37週
ご回答ありがとうございます。
3時間おきの搾乳を目標にしておりますが寝過ごして4~5時間あくことも多々あり搾乳は1日7回が平均だと思います。
1日500㎖は確実に取れているので安心しました。
まだ病院の勝手がわからずどこまでNICUの方に聞いていいのか遠慮しておりました。子にとってベストな環境を整える為にも相談してみようと思います。
3時間おきの搾乳を目標にしておりますが寝過ごして4~5時間あくことも多々あり搾乳は1日7回が平均だと思います。
1日500㎖は確実に取れているので安心しました。
まだ病院の勝手がわからずどこまでNICUの方に聞いていいのか遠慮しておりました。子にとってベストな環境を整える為にも相談してみようと思います。
2020/10/28 9:36
お返事ありがとうございます。
NICUにいるスタッフは、赤ちゃんの治療やお世話のみならず、ママさんがこれからの育児をスムーズに適応できるように、アドバイスさせていただくのも大事な仕事としています。
どうぞ、担当の助産師や看護師にご相談なさってみてくださいね!
NICUにいるスタッフは、赤ちゃんの治療やお世話のみならず、ママさんがこれからの育児をスムーズに適応できるように、アドバイスさせていただくのも大事な仕事としています。
どうぞ、担当の助産師や看護師にご相談なさってみてくださいね!
2020/10/28 11:23
相談はこちら
妊娠37週の注目相談
妊娠38週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら