閲覧数:169
流産の原因とその後の生活ついて
のの
昨日6週で流産しました。
数日前からかなり出血と腹痛があり、エコーで確認してもらったところ、子宮内はきれいになっているとのことでした。
現在も量は減りましたが出血が続いています。
最初のエコーから胎嚢が小さかったので心配していましたが、やはりこの時期の流産は赤ちゃん側が原因でのことなのでしょうか?
どうしても自分を責める気持ちが出てきてしまいます。
また、自然排出で完全流産の直後の生活で気をつけることはありますか?
腹痛や頭痛でも薬など飲まずに、安静にしていたほうが良いのでしょうか?
診察時は先生から注意事項や流産の原因については何も言われず、気が動転していて質問もできませんでした…。
よろしくお願いします。
数日前からかなり出血と腹痛があり、エコーで確認してもらったところ、子宮内はきれいになっているとのことでした。
現在も量は減りましたが出血が続いています。
最初のエコーから胎嚢が小さかったので心配していましたが、やはりこの時期の流産は赤ちゃん側が原因でのことなのでしょうか?
どうしても自分を責める気持ちが出てきてしまいます。
また、自然排出で完全流産の直後の生活で気をつけることはありますか?
腹痛や頭痛でも薬など飲まずに、安静にしていたほうが良いのでしょうか?
診察時は先生から注意事項や流産の原因については何も言われず、気が動転していて質問もできませんでした…。
よろしくお願いします。
2025/1/11 12:10
ののさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
流産をなさってしまったのですね。
今回はとても悲しいご経験をなさいましたね。私にも経験がありますので、お気持ちよく分かりますよ。流産の大半は、妊娠初期と呼ばれる12週目までに発生する早期流産がほとんどです。原因はほとんどの場合、特定できないといわれていますが 、妊娠初期の流産は染色体異常や遺伝子の病気など、赤ちゃん側の問題で生じるものが大半とされています。ですので、例えばののさんの何らかの行動が今回の流産に繋がったという可能性は低いかと思いますよ。流産されてしまいますと、ママさんはご自分の行動が何か悪かったのではないか、もっとこうすればよかったと、色々考えてしまいますよね。ですがあまりご自分を責めないでくださいね。今はしばらくお身体をお大事になさってくださいね。腹痛や頭痛がある時には無理なさらずにお薬は服用していただいて良いと思いますよ。まだ普段通りの生活というわけにはいかないと思いますが、お身体にご無理なくお過ごしいただいて、もし出血が増える、お腹の痛みが増悪する、その他に気になる症状がある場合には、おかかりつけの病院でご相談なさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
流産をなさってしまったのですね。
今回はとても悲しいご経験をなさいましたね。私にも経験がありますので、お気持ちよく分かりますよ。流産の大半は、妊娠初期と呼ばれる12週目までに発生する早期流産がほとんどです。原因はほとんどの場合、特定できないといわれていますが 、妊娠初期の流産は染色体異常や遺伝子の病気など、赤ちゃん側の問題で生じるものが大半とされています。ですので、例えばののさんの何らかの行動が今回の流産に繋がったという可能性は低いかと思いますよ。流産されてしまいますと、ママさんはご自分の行動が何か悪かったのではないか、もっとこうすればよかったと、色々考えてしまいますよね。ですがあまりご自分を責めないでくださいね。今はしばらくお身体をお大事になさってくださいね。腹痛や頭痛がある時には無理なさらずにお薬は服用していただいて良いと思いますよ。まだ普段通りの生活というわけにはいかないと思いますが、お身体にご無理なくお過ごしいただいて、もし出血が増える、お腹の痛みが増悪する、その他に気になる症状がある場合には、おかかりつけの病院でご相談なさってくださいね。
2025/1/12 10:10
相談はこちら
妊娠6週の注目相談
妊娠7週の注目相談
ママの生活のことの注目相談
相談はこちら