閲覧数:81

1歳児の便秘と受診目安

kazumonkey
こんにちは
便秘と病院の受診目安について教えてください。

1歳2ヶ月になる娘がいるのですが、
最近うんちが2、3日にしかでなかったり、
うんちが固くコロコロしていたり、
気張る時に辛そうに泣くことがあります。

なるべく毎日排便できるように、
毎朝きな粉ヨーグルトにオリゴ糖を混ぜて食べたり、
食物繊維の入ったパンを食べたり
うんちがでない日があると綿棒浣腸したりと
努力し、なんとかうんちが出てる感じです。

うんちが出てない日は夜泣きがあるのかな?と
思ったりもするのですが
日中はいたって元気で、食欲もあり
お腹がパンパンになるくらい食べてます。
水分はごくごく飲みまくる感じではないのですが
なるべく食事と、お茶を飲むように促し
リンゴジュースを飲ませたり
今日はあまり飲んでいないなと思う時は
朝晩にフォローアップミルクを飲ませています。

こんな状態なのですが、
なんとかうんちが出てたり、本人が元気そうであれば
病院を受診する必要はないでしょうか?
それとも事前に受診したほうがいいでしょうか?

また、他にも有効な対処法あれば
教えていただけると嬉しいです^^

長文すみません、よろしくお願いします。

2025/1/11 11:30

高塚あきこ

助産師
kazumonkeyさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのウンチが出にくいことがあるのですね。

お食事が進んでくると、お子さんの腸内の環境が変化したり、ウンチを溜め込むことができるようになることで、水分がより吸収されるようになるため、便秘にお悩みのお子さんは多いですね。まだ腹圧が弱かったり、腸内細菌叢が不安定だったり、体質的なこともあるかもしれません。なかなかすぐに改善されることが難しい場合もあるのですが、排便を促す食材として、かんきつ類、プルーン、サツマイモ、ヨーグルト、納豆、海藻などがありますので、お食事にうまく取り入れてみてくださいね。また、水分摂取量を増やして、こまめに摂取するものよいと思います。また、1歳2ヶ月のお子さんですと、つかまり立ちをしたり、歩き始めるお子さんもいらっしゃいますが、少しうつ伏せ遊びの時間を積極的に取り入れたりされるのもいいかもしれません。腸が刺激されますので、排便が促されることもありますので、よろしければお試しくださいね。色々お試しいただいて、何とかウンチが出ているのであればご様子を見ていただいていいと思いますが、もしお子さんが苦しがったり、なかなかウンチが出ないようなことがあれば、小児科でご相談なさってみてくださいね。

2025/1/12 10:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家