閲覧数:142
新生児の睡眠中の動きについて
こちころ
はじめまして。現在、第一子となる生後2週と2日の息子を育てています。
あまり泣いたりはせず、良い子にねんねしてくれる方だとは思うのですが、睡眠中に唸り声をあげたり、足を上下に動かしたり、体をモゾモゾ動かしてベビーベットの頭の部分にに敷いているタオルから落ちていたりします。新生児ってこんなに動くの?もう寝返りを打つのでは?というくらい良く動きますが、このような状況は問題ないのでしょうか?
また、睡眠中や授乳後に抱き上げた際の呼吸が苦しそうな様子なのですが、私の抱き方や寝床に問題があるのでしょうか?それとも少しふくよかなだけなのでしょうか?
睡眠中の首周りの写真を添付しますので、ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。
あまり泣いたりはせず、良い子にねんねしてくれる方だとは思うのですが、睡眠中に唸り声をあげたり、足を上下に動かしたり、体をモゾモゾ動かしてベビーベットの頭の部分にに敷いているタオルから落ちていたりします。新生児ってこんなに動くの?もう寝返りを打つのでは?というくらい良く動きますが、このような状況は問題ないのでしょうか?
また、睡眠中や授乳後に抱き上げた際の呼吸が苦しそうな様子なのですが、私の抱き方や寝床に問題があるのでしょうか?それとも少しふくよかなだけなのでしょうか?
睡眠中の首周りの写真を添付しますので、ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/1/10 17:41
こちころさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝ている時の様子についてですね。
唸ることがあるということで、飲んでくれている量が多いこともあるでしょうか?
飲み過ぎていることで、唸るようになったり、落ち着いて寝ていられなくなることもあります。
お腹に苦しさを感じて、体勢が落ち着かないこともあると思います。
上体を少し起こし気味にしてみるのもいいと思います。
また哺乳量が多めになっていることがありそうでしたら、調整をされたり、お腹の張りを見て綿棒浣腸をしてあげてみるのもいいと思いますよ。
首元は、よく飲んでくれていて、体重も増えてきていることもあっての顎の状態になるのかな?とも思いました。
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝ている時の様子についてですね。
唸ることがあるということで、飲んでくれている量が多いこともあるでしょうか?
飲み過ぎていることで、唸るようになったり、落ち着いて寝ていられなくなることもあります。
お腹に苦しさを感じて、体勢が落ち着かないこともあると思います。
上体を少し起こし気味にしてみるのもいいと思います。
また哺乳量が多めになっていることがありそうでしたら、調整をされたり、お腹の張りを見て綿棒浣腸をしてあげてみるのもいいと思いますよ。
首元は、よく飲んでくれていて、体重も増えてきていることもあっての顎の状態になるのかな?とも思いました。
いかがでしょうか?
2025/1/11 10:56
こちころ
0歳0カ月
お返事くださりありがとうございます。
数日前の2週間検診で、体重は十分増えているので完母でも問題ないかもと言われましたが、母乳のみだと哺乳量が不明であることやまだ欲しがる素振りを見せることもあるため母乳メインの混合で対応しております(ですが、吐き戻すこともしばしばです。)
なお、一回に飲む量はマチマチですが、一日あたり平均して約3時間おきに母乳を9回(片乳あたり5〜6分程度)、状況を見てミルクを3回(飲む量はtotal100〜120ml)足すようにしています。
また、おしっこの量も7〜9回程度はあり、6回を下回るようなことはありませんが、飲ませすぎなのでしょうか…?
便は一日数回出ていますが、お腹に苦しさを感じているのか、いきむような姿も見受けられます…。
(取り急ぎ、ご指導いただいたとおり哺乳後しばらくは上体を起こすようにしてみたいと思います。)
数日前の2週間検診で、体重は十分増えているので完母でも問題ないかもと言われましたが、母乳のみだと哺乳量が不明であることやまだ欲しがる素振りを見せることもあるため母乳メインの混合で対応しております(ですが、吐き戻すこともしばしばです。)
なお、一回に飲む量はマチマチですが、一日あたり平均して約3時間おきに母乳を9回(片乳あたり5〜6分程度)、状況を見てミルクを3回(飲む量はtotal100〜120ml)足すようにしています。
また、おしっこの量も7〜9回程度はあり、6回を下回るようなことはありませんが、飲ませすぎなのでしょうか…?
便は一日数回出ていますが、お腹に苦しさを感じているのか、いきむような姿も見受けられます…。
(取り急ぎ、ご指導いただいたとおり哺乳後しばらくは上体を起こすようにしてみたいと思います。)
2025/1/11 12:40
こちころさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
おっぱいだけでもいいぐらいの分泌とお話があったのですね。
ミルクの追加量も一回に30ml程度ということになるのかな?と思いましたが、やはり飲ませてくださっている量が少し多めになるのかなと思いました。
2週間検診時よりも、書いてくださったトータルのミルク量は少なくなっているのでしょうか?
気持ちもう少し減らしてみての変化を見て頂くのもいいかもしれません。
トータルで60~80mlほどになるようにされてみてはいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
おっぱいだけでもいいぐらいの分泌とお話があったのですね。
ミルクの追加量も一回に30ml程度ということになるのかな?と思いましたが、やはり飲ませてくださっている量が少し多めになるのかなと思いました。
2週間検診時よりも、書いてくださったトータルのミルク量は少なくなっているのでしょうか?
気持ちもう少し減らしてみての変化を見て頂くのもいいかもしれません。
トータルで60~80mlほどになるようにされてみてはいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
2025/1/11 21:28
こちころ
0歳0カ月
宮川先生、お返事いただきありがとうございます。
2週間検診よりはミルクの量は減らしていますが、ご助言通り気持ちもう少し減らしてみたいと思います!
また何かありましたら、助けていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
2週間検診よりはミルクの量は減らしていますが、ご助言通り気持ちもう少し減らしてみたいと思います!
また何かありましたら、助けていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
2025/1/11 21:37
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら