閲覧数:81
子どもの行動について
なつ
1歳3ヶ月の男の子を育てています。初めての子どもです。最近少しイヤイヤ期が近づいてるなという感じなんですが、思うようにいかないと泣きながら怒って物を投げたり叩いたりするんですが自分の手を噛むようになりました。すごく衝撃的で悲しいです。どうして自分の手を噛むんでしょうか?イタタと言いながら泣くので痛いのは分かってます。私の育て方が悪いんですかね?それとも自傷行為という障害の可能性がありますか?他に発達で気になる事はありません。発語もいくつかは単語喋れてます。どうしてあげたらいいでしょうか?
2025/1/10 16:22
なつさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの行動についてですね。
思い通りにいかないことがあったりすると、泣きながら怒って見せたり、自分の手を噛むようになったのですね。
歯痒さから、ものを投げたりするのと同じ流れでモヤモヤを発散させるために噛んでいるのだと思います。
なつさんの育て方が悪いということではありませんよ。
同じように自分の手などを噛んだり、頭を壁にぶつけたりすることは、他のお子さんにも見られることになります。
そことを強く否定したり、過度に心配をされる必要はないと思いますよ。
引き続き息子さんの気持ちが少しでも落ち着くように、少し待ってあげてみたり、気持ちの代弁をしてあげていかれることで、変わっていくと思います。
息子さんも自分の気持ちの表現方法が増えていくことで、行動は変わっていきますよ。
気持ちの代弁をしていただき、ちゃんとわかってもらえていると引き続き安心感を与えてあげていただけるといいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの行動についてですね。
思い通りにいかないことがあったりすると、泣きながら怒って見せたり、自分の手を噛むようになったのですね。
歯痒さから、ものを投げたりするのと同じ流れでモヤモヤを発散させるために噛んでいるのだと思います。
なつさんの育て方が悪いということではありませんよ。
同じように自分の手などを噛んだり、頭を壁にぶつけたりすることは、他のお子さんにも見られることになります。
そことを強く否定したり、過度に心配をされる必要はないと思いますよ。
引き続き息子さんの気持ちが少しでも落ち着くように、少し待ってあげてみたり、気持ちの代弁をしてあげていかれることで、変わっていくと思います。
息子さんも自分の気持ちの表現方法が増えていくことで、行動は変わっていきますよ。
気持ちの代弁をしていただき、ちゃんとわかってもらえていると引き続き安心感を与えてあげていただけるといいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/1/11 10:41
なつ
1歳3カ月
回答ありがとうございます。
モヤモヤを発散させてるんですね。よく壁に頭をぶつけたり床に打ち付けたりは聞くんですが自分の手を噛むのはあまり耳にしなかったので心配してましたが、気持ちを代弁していく事で辞めれるかもしれないんですね。少し安心しました。
ありがとうございました
モヤモヤを発散させてるんですね。よく壁に頭をぶつけたり床に打ち付けたりは聞くんですが自分の手を噛むのはあまり耳にしなかったので心配してましたが、気持ちを代弁していく事で辞めれるかもしれないんですね。少し安心しました。
ありがとうございました
2025/1/11 15:49
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら