閲覧数:91
ミルクの量について
なかち
5ヶ月2週目8050gの男の子ベビーのミルクの量についてです。(ミルクのみです)
1週間毎に体重を測定して、1日の体重増加量を計算して少しずつ量を増やし現在、1日トータル980mlを5回に分けてあげています。
トータル980mlにすると1日の体重増加量が40mlになってしまって、離乳食も始めているので、960mlに減らそうかと思っています。
ミルクを飲んだ後の様子は、哺乳瓶を外した直後は口を開けてまだ欲しいような仕草をしますが、ゲップの体制をとりゲップさせるとお腹がいっぱいだと気づくのかミルクが足りないような仕草はありません。吐き戻しは日中に1回あるかないかで、おしっこはたくさん出ています。4ヶ月頃から完全母乳から完ミに変更したのですが、そのタイミングから便は1日毎くらいだったのが、2〜3日に1回になり最近は泥状だった便が形になってきて少し便秘気味なのかな?と思います。ミルクの間隔は夜は5〜6時間で日中は4〜5時間です。起きている時は機嫌良く遊んでいますが、まだ寝返りができないので運動量(?)は少なめだと思います。
写真に今までの成長曲線を添付しておきますのでご確認ください。
質問したいのは、
現在の1日トータル哺乳量はミルク缶の規定量よりは少ない量ですが、1日の体重増加をみて960mlに戻しても良いか?
逆にミルクを飲んだ後に少しでも欲しがる仕草があるなら体重増加を気にせずにもっとあげた方がいいか?です。
量を増やす場合は、成長曲線が中間よりやや上の方なのでミルクの量を増やして体重が逸脱しないかも心配しています。
よろしくお願いします。
1週間毎に体重を測定して、1日の体重増加量を計算して少しずつ量を増やし現在、1日トータル980mlを5回に分けてあげています。
トータル980mlにすると1日の体重増加量が40mlになってしまって、離乳食も始めているので、960mlに減らそうかと思っています。
ミルクを飲んだ後の様子は、哺乳瓶を外した直後は口を開けてまだ欲しいような仕草をしますが、ゲップの体制をとりゲップさせるとお腹がいっぱいだと気づくのかミルクが足りないような仕草はありません。吐き戻しは日中に1回あるかないかで、おしっこはたくさん出ています。4ヶ月頃から完全母乳から完ミに変更したのですが、そのタイミングから便は1日毎くらいだったのが、2〜3日に1回になり最近は泥状だった便が形になってきて少し便秘気味なのかな?と思います。ミルクの間隔は夜は5〜6時間で日中は4〜5時間です。起きている時は機嫌良く遊んでいますが、まだ寝返りができないので運動量(?)は少なめだと思います。
写真に今までの成長曲線を添付しておきますのでご確認ください。
質問したいのは、
現在の1日トータル哺乳量はミルク缶の規定量よりは少ない量ですが、1日の体重増加をみて960mlに戻しても良いか?
逆にミルクを飲んだ後に少しでも欲しがる仕草があるなら体重増加を気にせずにもっとあげた方がいいか?です。
量を増やす場合は、成長曲線が中間よりやや上の方なのでミルクの量を増やして体重が逸脱しないかも心配しています。
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/1/10 11:05
なかちさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへのミルク量についてですね。
今ぐらいの月齢で日増40gほどの体重の増えになっているようでしたら、ミルク量を少し減らしていただいていいと思います。
ミルク缶に書かれている量は、基本的に多めになります。
そして離乳食も順調に食べ進めてくれているようでしたら、その分ミルク量を調整されていいと思います。
水分量の確保のために、離乳食に使う食材を水分量の多いものも出されてみたりしてみるのもいいと思います。
今後活動量が増えてくると、もう少し欲しがり方が変わってくることもあるかもしれません。
そうなった時には、離乳食のご飯やお野菜の量を増やしてみるのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへのミルク量についてですね。
今ぐらいの月齢で日増40gほどの体重の増えになっているようでしたら、ミルク量を少し減らしていただいていいと思います。
ミルク缶に書かれている量は、基本的に多めになります。
そして離乳食も順調に食べ進めてくれているようでしたら、その分ミルク量を調整されていいと思います。
水分量の確保のために、離乳食に使う食材を水分量の多いものも出されてみたりしてみるのもいいと思います。
今後活動量が増えてくると、もう少し欲しがり方が変わってくることもあるかもしれません。
そうなった時には、離乳食のご飯やお野菜の量を増やしてみるのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/1/10 15:34
なかち
0歳5カ月
ご回答ありがとうございました!
ミルクの量を減らしてもいいとのことでそのようにやってみます。
水分量の確保についてですが、まだ離乳食は1日1回で各1さじずつとかなので、食材を水分の多いものにしても減らした分の水分が確保できないように思います。
白湯をあげようと思いますが、ミルクの後に白湯はプラスしてもいいものでしょうか?
ミルクの後すぐに白湯をあげてしまうと、結果的にミルクが薄まりあまり良くないような気がします。ミルクとは別のタイミングで白湯をあげた方がいいでしょうか?(現時点では、離乳食の際にミルクを減らした分の白湯をあげようかと思っています)
ミルクの量を減らしてもいいとのことでそのようにやってみます。
水分量の確保についてですが、まだ離乳食は1日1回で各1さじずつとかなので、食材を水分の多いものにしても減らした分の水分が確保できないように思います。
白湯をあげようと思いますが、ミルクの後に白湯はプラスしてもいいものでしょうか?
ミルクの後すぐに白湯をあげてしまうと、結果的にミルクが薄まりあまり良くないような気がします。ミルクとは別のタイミングで白湯をあげた方がいいでしょうか?(現時点では、離乳食の際にミルクを減らした分の白湯をあげようかと思っています)
2025/1/10 15:51
なかちさん、お返事をどうもありがとうございます。
ミルクの量も20mlほど減る予定だということなので、食後にお白湯を飲んでもらうのでいいと思いますよ。
(20~30mほど用意をして頂くのでいいですよ)
そうして頂くぐらいでも水分量が足りなくなるということはないかと思います。
お白湯で、その後のミルクが薄まることはあるかもしれませんが、そのことで問題になってしまうことはないと思います。
どうぞよろしくお願いします。
ミルクの量も20mlほど減る予定だということなので、食後にお白湯を飲んでもらうのでいいと思いますよ。
(20~30mほど用意をして頂くのでいいですよ)
そうして頂くぐらいでも水分量が足りなくなるということはないかと思います。
お白湯で、その後のミルクが薄まることはあるかもしれませんが、そのことで問題になってしまうことはないと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/1/11 10:19
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら