閲覧数:72
一ヶ月の子どもの向き癖
さやか
一ヶ月(産まれて32日目です)の子どもが、どんな枕を使っても、枕なしで寝ても、少し経つと、首が上を向く?(顔が上を向いてしまう)様子があり、首や呼吸に異常がでないか心配です。気づいた段階で、頭を真っ直ぐに直してみたり、軽く横を向く程度まで直してはいるのですが、第一子でわからないことだらけで、不安です。他のお子さんも、新生児、また一ヶ月くらいでこんな寝方になることはあるのでしょうか?また、このような寝方で、首や呼吸に異常はでないのでしょうか?
普段から、まだ首は座っていないだろうに自分で首をふったりして、たまに危なっかしくこちらがハラハラする事があります。
数日前に1ヶ月検診があったのですが、その際は、特に成長についてなどの指摘はありませんでした。
(以前妊娠中、別件でご質問させていただいた際は、丁寧にご回答くださり、ありがとうございました。また今回もご質問させてください。お忙しい中すみませんが、よろしくお願い致します。)
普段から、まだ首は座っていないだろうに自分で首をふったりして、たまに危なっかしくこちらがハラハラする事があります。
数日前に1ヶ月検診があったのですが、その際は、特に成長についてなどの指摘はありませんでした。
(以前妊娠中、別件でご質問させていただいた際は、丁寧にご回答くださり、ありがとうございました。また今回もご質問させてください。お忙しい中すみませんが、よろしくお願い致します。)
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/1/9 23:15
さやかさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのむきぐせについてですね。
まずはご出産おめでとうございます☺︎
お子さんの寝てくれている時の様子のお写真を添付してくださり、どうもありがとうございます。
拝見いたしました。
少し身体も反らせたようにしていることもあるでしょうか?
同じようにねんねをしているお子さんは少ないように思います。
今ぐらいの月齢であれば、少しずつ自分で首を動かして行きます。
そして今はまだ大人のように背骨がS字になっていないこともありますので、フラットなところで寝るのが苦手なこともあります。
そうすると少し体を反らせるようにして、ねんねすることもありますよ。
日中に、そばで見ていてあげられるような時には、授乳クッションなどの上に頭を乗せていただき、お膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいただくのもいいですよ。
そうして腰からお尻にかけて丸くなれるようにされてみるのもいいと思います。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE?si=y6FU4Lp6Oqo0SaH2
こちらの動画で出てくるような寝床を作ってあげてみるのもいいと思います。
足の付け根が軽く曲がるようになることで、より反対側にも向きやすくなることがありますよ。
むきぐせの強いお子さんは、股関節が硬いこともあるようです。
軽く曲げてあげることで、向きやすさに変化が出ることがあると言われます。
夜間は、お膝の裏にだけ入れてあげるのでも変わると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのむきぐせについてですね。
まずはご出産おめでとうございます☺︎
お子さんの寝てくれている時の様子のお写真を添付してくださり、どうもありがとうございます。
拝見いたしました。
少し身体も反らせたようにしていることもあるでしょうか?
同じようにねんねをしているお子さんは少ないように思います。
今ぐらいの月齢であれば、少しずつ自分で首を動かして行きます。
そして今はまだ大人のように背骨がS字になっていないこともありますので、フラットなところで寝るのが苦手なこともあります。
そうすると少し体を反らせるようにして、ねんねすることもありますよ。
日中に、そばで見ていてあげられるような時には、授乳クッションなどの上に頭を乗せていただき、お膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいただくのもいいですよ。
そうして腰からお尻にかけて丸くなれるようにされてみるのもいいと思います。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE?si=y6FU4Lp6Oqo0SaH2
こちらの動画で出てくるような寝床を作ってあげてみるのもいいと思います。
足の付け根が軽く曲がるようになることで、より反対側にも向きやすくなることがありますよ。
むきぐせの強いお子さんは、股関節が硬いこともあるようです。
軽く曲げてあげることで、向きやすさに変化が出ることがあると言われます。
夜間は、お膝の裏にだけ入れてあげるのでも変わると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/1/10 13:55
相談はこちら
妊娠43週の注目相談
妊娠44週の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら