閲覧数:129
解熱剤の使用
はなこ
子どもがインフルエンザにかかりました。
2晩の高熱のあと一旦平熱まで下がりましたが、今日また熱が上がりました。
40度近い発熱で、寝ている時にうんうん唸って起きたり、泣いてぐずって起きたりするので解熱剤を飲ませました。ここ3日間で3回目の解熱剤です。体温が40℃に近くて、ぐずって長く寝られない時を基準に飲ませています。子どもがつらそうで早くよくなって欲しいのですが、私が子どもの高熱に怯えて解熱剤を飲ませているせいで病気の完治が遅れていないか不安です。でも41.5度以上は体に有害だと調べて、40度からの1.5度なんてすぐじゃないかと本当に怖くて、抱っこでしか眠れない娘の熱い体を抱きながら、早く解熱剤を飲ませたいと思ってしまいます。どうしたらいいでしょうか。
2晩の高熱のあと一旦平熱まで下がりましたが、今日また熱が上がりました。
40度近い発熱で、寝ている時にうんうん唸って起きたり、泣いてぐずって起きたりするので解熱剤を飲ませました。ここ3日間で3回目の解熱剤です。体温が40℃に近くて、ぐずって長く寝られない時を基準に飲ませています。子どもがつらそうで早くよくなって欲しいのですが、私が子どもの高熱に怯えて解熱剤を飲ませているせいで病気の完治が遅れていないか不安です。でも41.5度以上は体に有害だと調べて、40度からの1.5度なんてすぐじゃないかと本当に怖くて、抱っこでしか眠れない娘の熱い体を抱きながら、早く解熱剤を飲ませたいと思ってしまいます。どうしたらいいでしょうか。
2025/1/9 20:44
はなこさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
解熱剤の使用についてですね。
高熱が出ている時には、そばで見ていてとても不安になりますね。
娘さんが高熱で元気もなく、辛そうにしているようでしたら、解熱剤を使用されてもいいように思いますよ。
解熱剤でお熱が下がっても、また熱を上げる必要があれば、上がっていくと思います。
その際にまたお熱が上がる時には、体は辛くなることがあります。
お熱が高くても、だんだん体が慣れてくることもありますよ。
そして涼しくさせてあげることも大切になります。
あまり着せてあげていたりすることでも、お熱が身体にこもって熱が上がってしまうこともあります。
そばにいて、書いてくださった様子もあり、ご心配な時には使っていただくのでいいようには思いますよ。
またかかりつけの先生にもご相談なさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
解熱剤の使用についてですね。
高熱が出ている時には、そばで見ていてとても不安になりますね。
娘さんが高熱で元気もなく、辛そうにしているようでしたら、解熱剤を使用されてもいいように思いますよ。
解熱剤でお熱が下がっても、また熱を上げる必要があれば、上がっていくと思います。
その際にまたお熱が上がる時には、体は辛くなることがあります。
お熱が高くても、だんだん体が慣れてくることもありますよ。
そして涼しくさせてあげることも大切になります。
あまり着せてあげていたりすることでも、お熱が身体にこもって熱が上がってしまうこともあります。
そばにいて、書いてくださった様子もあり、ご心配な時には使っていただくのでいいようには思いますよ。
またかかりつけの先生にもご相談なさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/1/10 12:52
はなこ
1歳4カ月
お返事ありがとうございます。
解熱剤を使用してもいいタイミングじゃないかと後押ししていただき、ほっとしました。
その後、なんとか解熱剤なしでも眠れて、やっと熱が下がりました。親としては心配のピークでしたが、子どもは順調に回復に向かってたんですね。子は強いですね、私もしっかりしなきゃと思いました。ともあれ笑顔が見られるようになってよかったです。ありがとうございました。
解熱剤を使用してもいいタイミングじゃないかと後押ししていただき、ほっとしました。
その後、なんとか解熱剤なしでも眠れて、やっと熱が下がりました。親としては心配のピークでしたが、子どもは順調に回復に向かってたんですね。子は強いですね、私もしっかりしなきゃと思いました。ともあれ笑顔が見られるようになってよかったです。ありがとうございました。
2025/1/10 19:57
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら