閲覧数:137
母親と赤ちゃんの生活リズムについて
かーな
こんにちは。
私の起床時間や、赤ちゃんの寝る時間などの生活リズムについて相談です。
もうすぐで生後4ヶ月になる息子がいます。授乳はほぼ母乳です。
朝私が眠くて起きれず、9時〜11時ぐらいまで寝ていることが多いです。息子も一緒に寝ています。
夫に起こしてもらって7時くらいに起きることもありますが、なかなか続きません。
7時に起きれた時は息子も起こすようにしています。
午前か午後に散歩に行き、30分前後寝ます。
午後は日によりますが昼寝をしても30分で起きたり、寝付けなかったりバラつきがあります。
夜は19時までに入浴をし、20時頃に授乳をして寝れるようにしますが、寝付くまでに時間がかかったり、布団に下ろしてもすぐに起きたりを繰り返してしまいます。
結局寝るのが早くて11時前、遅くて0時前後になってしまいます。
夜は短くて3時間前後で起き、長くて5時間前後寝ることもあり、まだ定まっていないようです。
1日の睡眠時間は10〜12時間くらいです。
もう少し自分が頑張って朝から起きる習慣がつけれたら変わってくるのかもしれませんが、すぐには難しいなと感じております。
私や赤ちゃんの生活リズムを整えていくのにアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
私の起床時間や、赤ちゃんの寝る時間などの生活リズムについて相談です。
もうすぐで生後4ヶ月になる息子がいます。授乳はほぼ母乳です。
朝私が眠くて起きれず、9時〜11時ぐらいまで寝ていることが多いです。息子も一緒に寝ています。
夫に起こしてもらって7時くらいに起きることもありますが、なかなか続きません。
7時に起きれた時は息子も起こすようにしています。
午前か午後に散歩に行き、30分前後寝ます。
午後は日によりますが昼寝をしても30分で起きたり、寝付けなかったりバラつきがあります。
夜は19時までに入浴をし、20時頃に授乳をして寝れるようにしますが、寝付くまでに時間がかかったり、布団に下ろしてもすぐに起きたりを繰り返してしまいます。
結局寝るのが早くて11時前、遅くて0時前後になってしまいます。
夜は短くて3時間前後で起き、長くて5時間前後寝ることもあり、まだ定まっていないようです。
1日の睡眠時間は10〜12時間くらいです。
もう少し自分が頑張って朝から起きる習慣がつけれたら変わってくるのかもしれませんが、すぐには難しいなと感じております。
私や赤ちゃんの生活リズムを整えていくのにアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
2025/1/9 16:17
かーなさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
生活リズムについてですね。
息子さんはまだその調整を自分ですることができません。
なのでかーなさんの方で調整をしていただくようになります。
朝起きる時間が遅くなることで、日中の活動時間が限られることもありますし、どうしても寝る時間は遅くなってしまうと思います。
今後息子さんが月齢を重ねていくことで、離乳食も始まっていきますし、体力もついてきます。
体力がついてくることで、日中の起きていた時間だけで発散できなかった分、もっと夜寝付く時間は遅くなっていくかもしれません。
また運動発達の獲得のためにも、
床の上でゴロゴロと遊んでもらう時間を確保していただき、経験の積み重ねも必要になっていきます。
すぐには難しいということだったのですが、少しずつでも調整をされていかれて、早く起きれるようになっていかれるといいのではないかなと思います。
そうして一緒にお昼寝ができるようになると、だんだん朝起きる時間が早くなっても辛さが軽減していくことはないかなと思いました。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
生活リズムについてですね。
息子さんはまだその調整を自分ですることができません。
なのでかーなさんの方で調整をしていただくようになります。
朝起きる時間が遅くなることで、日中の活動時間が限られることもありますし、どうしても寝る時間は遅くなってしまうと思います。
今後息子さんが月齢を重ねていくことで、離乳食も始まっていきますし、体力もついてきます。
体力がついてくることで、日中の起きていた時間だけで発散できなかった分、もっと夜寝付く時間は遅くなっていくかもしれません。
また運動発達の獲得のためにも、
床の上でゴロゴロと遊んでもらう時間を確保していただき、経験の積み重ねも必要になっていきます。
すぐには難しいということだったのですが、少しずつでも調整をされていかれて、早く起きれるようになっていかれるといいのではないかなと思います。
そうして一緒にお昼寝ができるようになると、だんだん朝起きる時間が早くなっても辛さが軽減していくことはないかなと思いました。
どうぞよろしくお願いします。
2025/1/10 10:15
かーな
0歳3カ月
おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
頑張って私が朝起きて息子も午前中から活動できるようにしていかないとなんですね。
夫に起こしてもらったり、アラームをかけて遅くてもこの時間までには起きると決めたりして取り組んでいきたいと思います。
ちなみに、今日は9時前の起床でした。
予定のない日の中では早い起床なのですが、もう少し早く起きれるように頑張ります。
重ねての質問なのですが、家で過ごしている時はふれあい遊びやうつ伏せ遊び、絵本、オーボールなどのおもちゃ遊びをしているのですが、息子の機嫌が良い時を狙ってしていくのがいいですか?
また、散歩は毎日行けたらいいですか?
お時間ある時にご回答をお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
頑張って私が朝起きて息子も午前中から活動できるようにしていかないとなんですね。
夫に起こしてもらったり、アラームをかけて遅くてもこの時間までには起きると決めたりして取り組んでいきたいと思います。
ちなみに、今日は9時前の起床でした。
予定のない日の中では早い起床なのですが、もう少し早く起きれるように頑張ります。
重ねての質問なのですが、家で過ごしている時はふれあい遊びやうつ伏せ遊び、絵本、オーボールなどのおもちゃ遊びをしているのですが、息子の機嫌が良い時を狙ってしていくのがいいですか?
また、散歩は毎日行けたらいいですか?
お時間ある時にご回答をお願いいたします。
2025/1/10 11:18
かーなさん、お返事をどうもありがとうございます。
息子さんとの遊びですが、機嫌のいい時にしてもらうといいと思いますよ。
一緒に目線を合わせて、うつ伏せになって様子を見守って頂くのもいいと思います。
機嫌が悪くても、体勢を変えてみることでも機嫌が良くなることもあるかもしれません。
色々とお試しいただくといいと思います。
お散歩は毎日行けたらいいと思いますし、難しい時にはいかなくてもいいですよ。
どうぞよろしくお願いします。
息子さんとの遊びですが、機嫌のいい時にしてもらうといいと思いますよ。
一緒に目線を合わせて、うつ伏せになって様子を見守って頂くのもいいと思います。
機嫌が悪くても、体勢を変えてみることでも機嫌が良くなることもあるかもしれません。
色々とお試しいただくといいと思います。
お散歩は毎日行けたらいいと思いますし、難しい時にはいかなくてもいいですよ。
どうぞよろしくお願いします。
2025/1/10 14:04
かーな
0歳3カ月
こちらへのご回答もありがとうございます。
息子と楽しめる遊びを過ごしていきたいと思います。
お散歩も天気のいい日は短い時間でも行けるようにしてみます。
ご丁寧にありがとうございました。
息子と楽しめる遊びを過ごしていきたいと思います。
お散歩も天気のいい日は短い時間でも行けるようにしてみます。
ご丁寧にありがとうございました。
2025/1/10 15:54
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら