閲覧数:84

混合授乳に関して

なつ
生後48日目の子供がいます。
今は混合授乳をしているのですが最近母乳拒否が始まりました。
1度乳首が切れ搾乳した母乳を哺乳瓶であげていました。
そのせいもあってか最近母乳を直接飲んでくれません。
また母乳の量もかなり減り20ぐらいしかでませんがこのまま搾乳してあげたほうがいいのでしょうか。
それともミルクだけにした方がいいのか。

また搾乳したのをあげるのにも通常ワンオペでみている為泣いてる時が多くほぼ抱っこです。
その中搾乳もできずミルクが毎日7〜8回、母乳は運良く搾乳できて3回だけになってしまいます。
以前相談した時あまり泣かせておくのはよくないと言われたので搾乳が全然できてないです。
解決法はなにかありますでしょうか。

2025/1/9 15:32

宮川めぐみ

助産師
なつさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。

私の方でお返事をさせていただいた内容から、搾乳ができなくなっているということで、お返事をさせていただいた意図とは異なっており、分かりにくいお返事で申し訳ありませんでした。

お子さんが泣いていると、なかなか落ち着いて搾乳もしにくいかと思いますが、声をかけてもらいながらも搾乳を少しでもしていただいてもいいようには思います。
全く無視をしているわけではありませんし、お子さんのためにしていることにもなります。

今後の授乳についてですが、
なつさんが今後授乳をどうしていかれたいのかでいいように思います。
可能な限り搾乳を続けてつつ、お子さんにも次のようなことをお試しいただきながら吸ってもらえるようにされてみるのもいいと思いました。

おっぱいを吸うのは、赤ちゃんにすると大変なことであったりします。
それに比べて、哺乳瓶の方がすぐに吸うと出てくるという楽さもあります。

なのでお腹が空いたと泣き出す前に、少し早めにあげてみることでも、その分落ち着いておっぱいを飲んでくれることもあるかもしれません。
お腹がどうにも空いている時には、すぐに出てくるもののほうがいいとなることもあるように思います。

少しでも咥えてくれたり、飲んでくれた時によくよく褒めていただくのもいいと思いますよ。

また少しだけミルクを飲んでもらって、お腹の空きがマシになったところでおっぱいを飲んでもらってみるのもいいと思います。
そうすることで、少しでもおっぱいへの刺激を増やせるようになります。分泌が増えてきたり、お子さんがおっぱいを吸ってもよく出てくると思ってくれるようになったら、反応も変わるかもしれません。

実際にお試しいただき、続けていかれるようになるのは、なつさんになります。
なつさんの中で、もうおっぱいを十分にあげきれたと感じられることもあるようでしたら、ミルクに切り替えられていくのもいいと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/1/10 10:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠3週の注目相談

妊娠4週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家