閲覧数:203

母乳量の減りについて

めぽ
現在までミルク多めの混合で育てていますが、母乳量が減ってきたように感じています。
今からでも母乳を増やすことはできますでしょうか。

〜これまでの授乳量〜
出生時3,100g
第一子で母乳がなかなか出ず、産院の指導もあり(母乳+ミルク60ml)×8回でスタート
母乳を左右10分ずつ吸わせてその後ミルクをあげる
乳首が短くうまく吸い付けないため、kanesonのニップルガード使用
搾乳で調子良いときで40ml

1ヶ月時点4,500g
粉ミルク缶の表記を参考に、ミルク増量&回数減
(母乳+ミルク100ml)×6回
吸う力が強くなってきたのか乳首に痛みを感じるようになり、ピジョンの乳頭保護器に変更
1日に1回は搾乳して絞り切る

2ヶ月時点5,500g
回数、量ともに変更なし
搾乳は辛くなりやめる

3ヶ月時点6,700g
昼間に1度スケールで計測した時は100ml飲めていたが、その後夜通し寝るようになり、夜間授乳が1回なくなる(計5回)
朝の授乳のみミルク150mlに増量

最近は胸のハリが感じられず、吸っても左右5分ずつで出なくなっている模様で、咥えさせても反り返って泣き叫びます。
やはり飲みやすいようで哺乳瓶ではゴクゴク飲みます。最近はミルクを毎回150ml追加しますがあっという間に飲み干し(まだ飲みそう)、ほぼ完ミ状態です。

最初の頃から、完母に向けて頻回&長時間の授乳が頑張れなかったこと、乳首の形状等により母乳が飲みにくそうなこともあり混合を選択していましたが、しかしあくまでミルクは補助でメインは母乳としたく、今さらですが母乳量を増やしたいと考えています。

今はまず授乳頻度をあげるために日中のみ2時間おきに咥えさせています。(ミルクは4時間毎に追加)

他に母乳量を増やすために今からできることについて、アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

2025/1/9 15:10

宮川めぐみ

助産師
めぽさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
母乳量の減りについてですね。

これから実際にどの程度母乳量を増やせるようになるのかは、わからないところになってしまいますが、できることを試されてみるといいと思います。

増やしていくためには、夜間もおっぱいをあげるようにしてください。
夜間に日中の2倍、おっぱいを生産しようとするホルモンが分泌をされます。
そのタイミングで授乳をされることにより分泌は増えていくとされます。
6時間以上授乳間隔が開かないように、授乳をしていただけるといいですよ。


今すでに実践されていることにプラスで行ってみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2025/1/10 9:36

めぽ

0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
夜間授乳が大事なのですね!
最近昼夜の区別がついてきたのか、夜は0時〜7時頃まで寝るようになりました。
生活リズムを崩したくないのですが、起こさず搾乳でも少しは効果があるでしょうか…?

また母乳を飲ませようとすると、少しは飲みますが、反り返って泣くようになりました。母乳の時もニップルガードをしていますが、乳頭混乱であればどのように改善していけば良いのでしょうか?

重ねての質問となり申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

2025/1/10 14:20

宮川めぐみ

助産師
めぼさん、お返事をどうもありがとうございます。
一番効果的なのは、直接飲んでもらうことになります。
それが難しいようでしたら、搾乳をして頂くのでいいと思います。

娘さんがあまり吸ってくれなくなっているのですね。
分泌が減ってきていることでなのか、書いてくださったように乳頭混乱しているのかわからないのですが。。

寝ぼけているような時の方がしっかりと飲んでくれることが、もしあるようでしたら、意識的に寝ぼけているタイミングを狙って飲ませてもらう方がいいように思いました。

乳頭混乱をしている場合でも、少しでも咥えてくれたらよくよく褒めてあげるといいですよ。
そうして気分を良くしてもらっていくことでも、反応が変わっていくようになると思います。

どうぞよろしくお願いします。

2025/1/11 10:00

めぽ

0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
少し胸のハリが戻ってきて、飲む勢いも増したように思います。今日は比較的長く飲めており、分泌が減っていたからかなと思いました。
声掛けでも変わっていくというのは、驚きです。非常に参考になりました。
今後はコミュニケーションを取りつつ、引き続き頑張ってみようと思います。ありがとうございました。

2025/1/12 0:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家