閲覧数:387
エコーで赤ちゃんに浮腫がありました
まま
40歳9w3dの経産婦です。
上の子2人は20代に産み約10年ぶりの妊娠に家族で喜んでいたのも束の間、先日9w3dのエコーで赤ちゃんの浮腫を指摘されました。
赤ちゃんの位置から首の後ろはよく見えなかったのですが、お腹周りに浮腫がありました。
先生からは、今回たまたま赤ちゃんが浮腫んでただけかもしれないし、ダウン症の可能性かもしれないし、心疾患があるかもしれないし、染色体異常などでお腹の中で成長が止まってしまう可能性もあるとゆう説明と次回2週間後(11w頃)の検診の時にNIPTをしてみてはどうでしょうか?と提案されました。
年齢的に出生前診断の事は頭にはあったのですが実際になると頭が真っ白になってしまい、質問ありますか?と聞かれても何も聞かずに資料だけいただいて帰ってきてしまいました。
帰ってから主人と相談しながら資料を見ていたのですが、NIPTを受けて陽性の可能性なら羊水検査も希望があれば出来るとなっているんですが、NIPTを受けずに羊水検査だけを受けるのも可能なのでしょうか?
2週間後の検診でNIPTを受けるのではなく16週辺りで羊水検査を受けるのはダメなんでしょうか?
また、NIPTと羊水検査でダウン症の可能性は分かるけど心疾患などはわかりませんよね?今後エコーなどで心疾患はわかるものなのでしょうか?
まとまりの無い文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
上の子2人は20代に産み約10年ぶりの妊娠に家族で喜んでいたのも束の間、先日9w3dのエコーで赤ちゃんの浮腫を指摘されました。
赤ちゃんの位置から首の後ろはよく見えなかったのですが、お腹周りに浮腫がありました。
先生からは、今回たまたま赤ちゃんが浮腫んでただけかもしれないし、ダウン症の可能性かもしれないし、心疾患があるかもしれないし、染色体異常などでお腹の中で成長が止まってしまう可能性もあるとゆう説明と次回2週間後(11w頃)の検診の時にNIPTをしてみてはどうでしょうか?と提案されました。
年齢的に出生前診断の事は頭にはあったのですが実際になると頭が真っ白になってしまい、質問ありますか?と聞かれても何も聞かずに資料だけいただいて帰ってきてしまいました。
帰ってから主人と相談しながら資料を見ていたのですが、NIPTを受けて陽性の可能性なら羊水検査も希望があれば出来るとなっているんですが、NIPTを受けずに羊水検査だけを受けるのも可能なのでしょうか?
2週間後の検診でNIPTを受けるのではなく16週辺りで羊水検査を受けるのはダメなんでしょうか?
また、NIPTと羊水検査でダウン症の可能性は分かるけど心疾患などはわかりませんよね?今後エコーなどで心疾患はわかるものなのでしょうか?
まとまりの無い文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/1/9 11:44
ままさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
お腹の赤ちゃんに異常があるのではないかと、医師より指摘され、さぞかしご不安なお気持ちでお過ごしのことと存じます。 辛い気持ちの中、投稿してくださいましたね。
私たち人間は、様々な要因により、病気になることがあります。
それはお腹の中で生きる赤ちゃんも同じで、様々な要因が重なり、病気になることがあります。
実際には、生まれた赤ちゃんの3~5%に先天異常が発生しています。
つまり、20人~30人に1人は何らかの異常をもって生まれてきています。
どんなに健康なカップルのお子さんであったとしても、赤ちゃんが生まれ持った病気がある可能性があります。たまたま起きるものがほとんどです。
妊娠したら、元気な赤ちゃんが生まれてくれることをどんなご両親でも望んでいますよね。
この気持ちはごく自然な感情でしょうから否定する必要はありません。
検査があるならば、検査をして安心してから、お産に臨みたいと思われる方々が多いです。
特に、出生すぐに手術や処置が必要になるケースでは、あらかじめ十分な準備をして出産することができますので、それが出生前の検査の最大のメリットです。
昨今、染色体の検査であるNIPTが選択されるようになりました。
羊水検査は流産のリスクがあります。
実際に、検査結果は問題なくても、残念ながら検査後に流産するケースが少なくありません。その点からNIPTはママさんの採血だけで済み、侵襲が低いことがメリットです。よって羊水検査前にNIPTをなされることが多くなっているようです。
ですが、先天異常には非常に多くの種類があります。
形態異常があれば、超音波検査で特徴的なものはわかるとされますが、生まれてみないとわからない異常もたくさんあります。
心疾患は割と見つけやすいと言われていますが、実際には生まれてきてから診断がつくケースもたくさんあります。
妊娠した喜びの中、お腹の赤ちゃんに異常がある可能性が指摘された際の気持ちの動揺は、どんなに精神的に強い方でも大きいです。
ご主人やお母さまなど一緒に話を聞いてくださる方と次回は一緒に行かれる事をお勧めします。
また何がありましたら、どうぞ遠慮なくお声掛け下さいね。 よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
お腹の赤ちゃんに異常があるのではないかと、医師より指摘され、さぞかしご不安なお気持ちでお過ごしのことと存じます。 辛い気持ちの中、投稿してくださいましたね。
私たち人間は、様々な要因により、病気になることがあります。
それはお腹の中で生きる赤ちゃんも同じで、様々な要因が重なり、病気になることがあります。
実際には、生まれた赤ちゃんの3~5%に先天異常が発生しています。
つまり、20人~30人に1人は何らかの異常をもって生まれてきています。
どんなに健康なカップルのお子さんであったとしても、赤ちゃんが生まれ持った病気がある可能性があります。たまたま起きるものがほとんどです。
妊娠したら、元気な赤ちゃんが生まれてくれることをどんなご両親でも望んでいますよね。
この気持ちはごく自然な感情でしょうから否定する必要はありません。
検査があるならば、検査をして安心してから、お産に臨みたいと思われる方々が多いです。
特に、出生すぐに手術や処置が必要になるケースでは、あらかじめ十分な準備をして出産することができますので、それが出生前の検査の最大のメリットです。
昨今、染色体の検査であるNIPTが選択されるようになりました。
羊水検査は流産のリスクがあります。
実際に、検査結果は問題なくても、残念ながら検査後に流産するケースが少なくありません。その点からNIPTはママさんの採血だけで済み、侵襲が低いことがメリットです。よって羊水検査前にNIPTをなされることが多くなっているようです。
ですが、先天異常には非常に多くの種類があります。
形態異常があれば、超音波検査で特徴的なものはわかるとされますが、生まれてみないとわからない異常もたくさんあります。
心疾患は割と見つけやすいと言われていますが、実際には生まれてきてから診断がつくケースもたくさんあります。
妊娠した喜びの中、お腹の赤ちゃんに異常がある可能性が指摘された際の気持ちの動揺は、どんなに精神的に強い方でも大きいです。
ご主人やお母さまなど一緒に話を聞いてくださる方と次回は一緒に行かれる事をお勧めします。
また何がありましたら、どうぞ遠慮なくお声掛け下さいね。 よろしくお願いします。
2025/1/10 12:44
まま
妊娠9週
丁寧に回答していただきありがとうございます。
羊水検査は流産のリスクが大きいですよね。
また主人とも相談してみたいと思います。
何事もなく妊娠、出産して当たり前のように目の前に居る上の子達に改めて感謝です。
ありがとうございました。
羊水検査は流産のリスクが大きいですよね。
また主人とも相談してみたいと思います。
何事もなく妊娠、出産して当たり前のように目の前に居る上の子達に改めて感謝です。
ありがとうございました。
2025/1/10 13:16
相談はこちら
妊娠9週の注目相談
妊娠10週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら