閲覧数:1,198

エコーで赤ちゃんに浮腫がありました

まま
40歳9w3dの経産婦です。
上の子2人は20代に産み約10年ぶりの妊娠に家族で喜んでいたのも束の間、先日9w3dのエコーで赤ちゃんの浮腫を指摘されました。

赤ちゃんの位置から首の後ろはよく見えなかったのですが、お腹周りに浮腫がありました。
先生からは、今回たまたま赤ちゃんが浮腫んでただけかもしれないし、ダウン症の可能性かもしれないし、心疾患があるかもしれないし、染色体異常などでお腹の中で成長が止まってしまう可能性もあるとゆう説明と次回2週間後(11w頃)の検診の時にNIPTをしてみてはどうでしょうか?と提案されました。

年齢的に出生前診断の事は頭にはあったのですが実際になると頭が真っ白になってしまい、質問ありますか?と聞かれても何も聞かずに資料だけいただいて帰ってきてしまいました。

帰ってから主人と相談しながら資料を見ていたのですが、NIPTを受けて陽性の可能性なら羊水検査も希望があれば出来るとなっているんですが、NIPTを受けずに羊水検査だけを受けるのも可能なのでしょうか?

2週間後の検診でNIPTを受けるのではなく16週辺りで羊水検査を受けるのはダメなんでしょうか?

また、NIPTと羊水検査でダウン症の可能性は分かるけど心疾患などはわかりませんよね?今後エコーなどで心疾患はわかるものなのでしょうか?
まとまりの無い文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2025/1/9 11:44

在本祐子

助産師

まま

妊娠9週
丁寧に回答していただきありがとうございます。

羊水検査は流産のリスクが大きいですよね。
また主人とも相談してみたいと思います。

何事もなく妊娠、出産して当たり前のように目の前に居る上の子達に改めて感謝です。
ありがとうございました。

2025/1/10 13:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠9週の注目相談

妊娠10週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家