閲覧数:281

哺乳瓶拒否

りえちゃん
現在、混合で母乳→ミルクの順で授乳しています。
母乳は左右6〜10分ずつ、ただ遊び飲みが多く、分泌も多くないのでほとんど飲めてないと思います。
ミルクは今まで100〜120飲ませてましたが、最近哺乳瓶の乳首を舌で出したり、顔を晒したりしてましたが、無理矢理口に入れるとしばらくすれば飲んでました。
それが昨日から泣いて嫌がり、ミルクもすべて吐いてしまい、全く飲まなくなってしまいました。
おっぱいの時間を短くしたり、ミルクから与えてみたりしたのですが状況は変わりません。
体重も増えなくなってしまい心配です。
そのうちまた飲むようになるのでしょうか。 

2020/10/27 10:03

在本祐子

助産師
りえちゃんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが急にミルク哺乳瓶を飲んでくれなくなり心配になりましたね。

混合栄養のお子さんの場合に、母乳あるいはミルクのどちらかしか飲まなくなる現象があります。
乳頭混乱などと表現される事がありますが、どちらか一方、自分にとって容易に栄養を確保できる方に依存する事で、それ以外の乳首に対して混乱が起きます。
そのため、哺乳瓶の頻度が減り、ママさんの乳首ではないものに対して、混乱しているのだと思います。

もちろん、この混乱を超えると、また両方とも上手に飲めるようになるケースもありますので、混合栄養を希望される場合には、根気よく哺乳瓶で練習が必要です。

母乳分泌が少ない場合には、乳頭混乱が出る場合には、割とおっぱいを嫌がるお子さんの方が多いようにも感じます。
そのため、もしかすると、おっぱいが思ったより飲めているのかもしれないですね。

とは言え、ミルクの量もある程度飲んでいたことからみると、ミルク量が圧倒的に少なくなってしまっていますし、この状況が続く場合には、一度母乳外来や助産院で体重を測りながらご相談なされてみてはどうでしょうか?
分泌を診てもらうとよいと思いますよ。ご検討くださいね。

2020/10/27 10:17

りえちゃん

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
母乳外来検討してみます。
いま哺乳瓶を嫌がってるときは無理矢理飲ませない方が良いでしょうか。
時間をかけて口に押し込んだりすれば少しは飲むのでそれは続けた方が良いでしょうか。 
無理矢理すると余計嫌になったりするのか気になっています。 

2020/10/27 11:00

在本祐子

助産師
眠っているときにそっと飲ませてみるとよいですよ!お試しくださいね。

2020/10/27 11:02

りえちゃん

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
お昼のミルクのときに、おっぱいで眠ったところにそっとあげてみたら全部飲みました!
今まで起こさないと飲まないと思って、おっぱいで寝落ちしたら起こしてましたが逆効果だったんですね。。
ただ毎回寝落ちしなかったり、パパがミルクをあげることもあるので、その時は嫌がっても飲ませた方が良いでしょうか。 

2020/10/27 13:01

在本祐子

助産師
そうですね。
そんな時は一旦お休みして、眠っている時に多めにあげたり、夜間にチャレンジしてみるのもありです!

2020/10/27 14:48

りえちゃん

0歳2カ月
ありがとうござます。
頑張ってみます。 

2020/10/27 16:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家