閲覧数:90

寝てるときに手がビクッとなる

まも
こんにちは。
現在、生後5ヶ月12日です。

今でも寝ている時に手がビクッと上に上がることがあるのですが、この月齢でもあり得る動作なのでしょうか?
もうモロー反射は出ない頃なのかと思っていて、点頭てんかんなどではないのか不安です。点頭てんかんであれば他にどういう症状があるかに気をつければいいでしょうか?

動画を撮ってかかりつけのお医者様に相談してみたいですが、寝ている時に稀におきるのでタイミングよく動画もなかなか撮れません。。

2025/1/8 18:16

高塚あきこ

助産師
まもさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが寝ているときに手がビクッとすることがご心配なのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
実際に拝見していませんので、ハッキリとしたことは明言できませんが、赤ちゃんの睡眠の質と、大人の睡眠の質には、大きな違いがあります。赤ちゃんの場合には、大人よりも浅い眠りが続いている状況と言われています。寝入る時に一気にストンと深い眠りに入れず、浅い眠りの時に動いたりしているのかもしれませんね。まだお子さんは上手に寝入れない時期なので、夜中にも浅い眠りと深い眠りを繰り返す中で、手足をバタバタさせるなどの動きを何回も繰り返すお子さんもいらっしゃいますよ。お子さんご自身は、特に不快に感じていないことが多く、お子さんのねんねのペースが出来てきたり、どのようにすればうまく眠れるのか、お子さんご自身が習得できるようになると、次第に気にならなくなる場合もありますよ。もし、泣いてしまったり、起きてしまったりするのでなければ、見守りでも問題ないように思います。点頭てんかんの症状としては、覚醒直後や眠いときに突然、頭部を一瞬ガクンと前屈させてうなずくようなしぐさをする、両上肢を振り上げたり、体を折りげるようにお辞儀をしたりする発作が数秒続く、ほとんどの場合は意識が保たれているなどが挙げられています。このような症状が、生後3~11ヶ月の間に1日何回も見られる場合は、点頭てんかんが疑われます。また、発作が現れる前後は急に笑わなくなったり、不機嫌になったり、これまでできていた発達の退行があるとも言われています。もし、ご心配であれば、健診や予防接種の際にご相談なさってみてくださいね。

2025/1/10 6:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家