閲覧数:598

膝の上でしか食べない
みさ
1歳7ヶ月の男の子を育てています。
息子は以前は椅子の上で座って食べることができていたのですが、今は私の膝の上でしかご飯を食べません。
ある日食事中に泣き出してなかなか泣き止まず、私の膝の上で食べさせたことがあります。
そこから初めは椅子に座れても食事が進むうちに私の膝の上に乗せろ、と泣きながら訴えるようになりました。
心を鬼にして座らせて、座って食べることを教えた方がいいのでしょうか?
それとも、今は甘えさせていてもいいのでしょうか。
食事中、配膳などができず、困っています。
息子は以前は椅子の上で座って食べることができていたのですが、今は私の膝の上でしかご飯を食べません。
ある日食事中に泣き出してなかなか泣き止まず、私の膝の上で食べさせたことがあります。
そこから初めは椅子に座れても食事が進むうちに私の膝の上に乗せろ、と泣きながら訴えるようになりました。
心を鬼にして座らせて、座って食べることを教えた方がいいのでしょうか?
それとも、今は甘えさせていてもいいのでしょうか。
食事中、配膳などができず、困っています。
2025/1/8 15:39
みささん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
食事のタイミングに生じ始めたイヤイヤ期ですね。
イヤイヤと自分の意思を表現して甘えたり、身近な大人を試したりしたい衝動が出ていそうですね。
そうですね、本来は食事の安全さを考えたり、少しずつマナーを捉えていく中で椅子が理想的です。
ママさんによって考え方が違いますので、叱ってでも座らせる方から、遊びながらでも食べさせる方まで、本当に様々です。
理想的な答えは上記になりますが、お子さんのブームとして受け止めていくと、また椅子がブームになる日も来ると思います!本人の気に入った食器を買ってみるなど、ちょっとテンションが上がることをしていくだけでも違ったりしますよ(^。^)
ご相談くださりありがとうございます。
食事のタイミングに生じ始めたイヤイヤ期ですね。
イヤイヤと自分の意思を表現して甘えたり、身近な大人を試したりしたい衝動が出ていそうですね。
そうですね、本来は食事の安全さを考えたり、少しずつマナーを捉えていく中で椅子が理想的です。
ママさんによって考え方が違いますので、叱ってでも座らせる方から、遊びながらでも食べさせる方まで、本当に様々です。
理想的な答えは上記になりますが、お子さんのブームとして受け止めていくと、また椅子がブームになる日も来ると思います!本人の気に入った食器を買ってみるなど、ちょっとテンションが上がることをしていくだけでも違ったりしますよ(^。^)
2025/1/9 10:53
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら