閲覧数:416

断乳の方法

トミー
いつもお世話になっております。
生後5ヶ月(修正月例3ヶ月3週間) の息子がおります。本来は完全母乳希望だったのですが、NICUに入院し、退院してからミルクばかり欲してどんどんと母乳量が少なくなってしまいました。
先月までは1分から5分、長いと10分近くお乳を吸ってくれていましたが、今は全くと言っていいほど加えなくなってしまいました。
担当の医師からは母乳が少しでも出るのなら吸わせてと言われていますが、今は乳首を吸いたがらず暴れてしまい、搾乳して出たほんの少しの母乳を哺乳瓶の乳首に入れて飲ませています。ミルクの量は基本160ミリ(飲みムラがあるので100から160ミリの間で飲んでいます)、現在体重は6380gです。回数は5回まれに6回です。
先週診察の際には、発達、成長共に問題ないと言われました。
 吸わなくなってしまってからは母乳の出もみるみる落ちてしまったので、完全ミルクに移行してしまったほうがいいのでは?と思うようになってきました。 
断乳するにあたって、気をつけることややるべきことはありますでしょうか?
 

2020/10/27 7:11

高塚あきこ

助産師
トミーさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
断乳をお考えなのですね。

おっぱいの分泌が減ってしまったのですね。確かに、あまりお子さんが飲んでくれなくなると、分泌が減ってしまうと思います。ですが、ママさんのご意向にもよりますが、おっぱいは少量であっても、飲ませてあげることで、免疫の移行ができたり、お子さんにとっては利点もあるので、ママさんが少しでも飲ませたいというお気持ちがあるのでしたら、今のタイミングで無理に断乳なさらなくてもいいかもしれません。もし、搾乳がご負担になるようであれば、1日数回でも、タイミングを決めて搾乳なさっていただいてもいいですよ。また、やはりこのまま完全ミルクに移行なさって、断乳なさりたいということであれば、搾乳をなさらずにご様子を見てくださいね。あまり分泌がなかったり、張りが気にならないのであれば、そのまま自然に残った母乳が身体に吸収されるのを待っても大丈夫ですよ。ですが、もしご心配であれば、一度出てこなくなるまで搾乳されると安心です。残った母乳が、きれいに吸収されずにしこりとして残ることもあります。
その後は7〜10日間程度間隔をあけて搾乳してみてくださいね。おっぱいの残ったようなしこりや痛みがなく、分泌が減っているようでしたら大丈夫かと思います。
搾乳してもとれないしこりなど気になることがありましたら、母乳外来や助産院で一度診てもらうと安心と思います。

2020/10/30 4:46

トミー

0歳5カ月
ありがとうございます。もう今では頑張って搾乳をしようとしても数滴しか出なくなり、加えさせようとすると息子は身体をのけぞって拒否するのでミルクにしてしまっていました。本来は母乳を飲ませたいのですが、搾乳をしても1ミリいくかいかないかくらいのわずかなものなので諦めようと思います。
まわりからももう諦めたら?と促されていたので…
しこりも今は無くなっているので様子をみたいと思います。
 

2020/11/2 12:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家