閲覧数:77

赤ちゃんの早起き

シュウラ
お世話になっております。
ここ1週間くらいで娘が早起き(?)するようになりました。
今まで7:30に起きてそのままオムツ替えとミルクを寝室であげてからリビングに移動していたのですが、今は6:30前には起きてずっと大声で泣いています。抱っこするまではベビーベッドで目を瞑りながら泣いていて、寝ぼけているのかと思いますが、その後7:30まで泣き続けます。
恥ずかしながら私が朝にとても弱く、目が覚めてから10〜20後ぐらいにしか体が動かせないので、なんとかベビーベッドにもたれかかるようにして胸をトントンするまではいけるのですが、抱っこすることが危なくてできません。また、抱っこできたとしてもそこで目がパッチリ開いてしまうので、その後寝ることはないです。
なんとか、せめて7時くらいまで寝ていてもらえると睡眠時間も確保できるのですが…なんとか寝てもらえる方法はないでしょうか?

2025/1/8 8:36

高塚あきこ

助産師
シュウラさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが早めに起きるようになったことがお悩みなのですね。

お子さんが早く起きてしまうと、ママさんはお辛いですよね。今お昼寝はどれくらいなさっていますか?お子さんは成長に伴って、かなり体力がついてくるお子さんも増えてきます。お昼寝をたっぷりなさっていたり、日中の活動量が少なかったりすると、夜細切れに起きてしまったり、朝方早く起きてしまうお子さんも多いですよ。もし、お昼寝を1日に複数回なさっているのでしたら、回数を減らしてみたり、少し時間を短くなさると良いかもしれません。また、日中には身体を使った遊びをなさっていただいたり、外遊びなどをなさっていただくと、比較的しっかりと寝てくれるようになることもありますよ。よろしければお試しになってみてくださいね。

2025/1/9 5:51

シュウラ

0歳6カ月
ご返信ありがとうございます。
日中は保育園に行っているため、私が行動を変える事はできません。
ただ、眠い時に起きるまで寝かせているようです。
必ずお迎え中車の中で寝てしまうのですが、それも家着く前の10分くらいなので問題ないかと思っていたのですが、寝かせない方が良いでしょうか?

2025/1/9 8:52

高塚あきこ

助産師
シュウラさん、お返事ありがとうございます。
保育園に行かれているのですね。それでしたら、保育園の先生にもご相談なさっていただく方がいいかもしれません。日中の過ごし方やお昼寝のさせ方など、プロですので調整してもらえると思いますよ。

2025/1/10 11:13

シュウラ

0歳6カ月
一応話はしたのですが、子供は早起きの子多いですからね〜、という感じで流されてしまいました…
このまま改善しなければもう一度よく相談してみようかと思います。

2025/1/10 11:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家