閲覧数:149

予防接種について

shimuchon
予防接種について相談があります。
生後2ヶ月を迎える娘がいるのですが、ちょうど2ヶ月を迎える前に里帰りをし、現在住んでいる自宅へは生後3ヶ月を迎える頃に戻ってくる予定です。

そうなると、2ヶ月目に推奨されている予防接種を受けることができず、3ヶ月目に入ってから初回の予防接種を受けることになる予定です。(14週6日までには打つ予定です)

里帰り先で打つにしても、住民票がないため、現在住んでいる役所へ諸々手続きが発生し、また、受け入れてくれる病院があるかも不明なため、できれば戻ってきてから打ちたいなとは思っているものの、そもそも初回が3ヶ月目でいいのか、2ヶ月で打たなかったときのリスクなど知りたいです。

ネットには2ヶ月で打たないと、免疫がつくのが遅れ、重い感染症にかかると書いてあったので怖くて、、、。

よろしくお願いします🙇

2025/1/8 3:11

高塚あきこ

助産師
shimuchonさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
予防接種の開始時期についてですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
予防接種には、推奨月齢と対象月齢があります。一般的な予防接種のスケジュールですと、推奨月齢で記載されていることが多いのですが、例えば早産のお子さんですと、少し通常よりもスケジュールを遅らせることも多いですし、お子さんの体調不良によって、予定通り受けられないこともよくあります。推奨月齢よりも、公費で負担できる対象月齢の中で接種できていれば、特に問題ないかと思いますので、もしご都合がつかないようであれば、3ヶ月になってから接種開始するということでも、問題ということではないように思います。ただ、おっしゃるように、デメリットとしては、予防接種が遅れることに対して、抗体の獲得が遅れることで、対象の疾患に罹ってしまった際に、重症化しやすいリスクは多少あると思います。どちらを選択なさるかについては、ご家庭のご判断になると思いますが、ご家族でもよくお話しなさってみてくださいね。

2025/1/9 5:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家