閲覧数:240
離乳食を進めるのが怖い、、
ゆっぽん
お世話になります。
生後7ヶ月半ほどの男児で、生後6ヶ月に入ってから離乳食を始めたので、スタートしてから1ヶ月半ほどでまだ一回食です。
息子も嫌がらずよく食べてくれて始めた頃は順調と思っていたのですが、先日と昨日、豆腐を食べさせたところ胃液まで吐く嘔吐をしました。
どちらの日も大量嘔吐だったため病院に受診しましたが、昨日受診した際にアレルギー検査の採血をして今結果待ちです。(おそらく、消化管アレルギーかと思われます)
他にも、年末に息子が体調を崩していたり、年末年始で病院が休みのため新しい食材も試すことができず、もうすでに生後7ヶ月半なのにまだ10種類ほどの食材しか試せていません。
卵黄は一度耳かき1杯をあげた経験はありますが、 その後上記のような状況で試せていないため、 すでに1回目あげてから20日以上経過してしまっています。
以前、魚のタラをあげた際にも少しグズりや少量の嘔吐もあったため、今思えばこれもアレルギー反応だったのではないかと思っています。
タラは初めてあげた日から25日ほど空いてしまっています。
他にもバナナやシラスなども20日ほど空いてしまっています。
豆腐はすでに何回かあげていたのに急に発症したため、 これまで食べさせたことのある食材や、これから新しく試す食材もアレルギー反応が出てしまうのではないかと不安と心配でネットの検索魔になり、初めての食材を食べ進めるペースが早かったのが悪かったのかもと自己嫌悪に陥っています。
私自身、息子が嘔吐している様子を見てかわいそうで 若干トラウマになっていることや、毎日ワンオペでいざとなった時にすぐ病院に連れて行けるかどうかも不安に感じてきています。
質問ですが、、
現時点でこれほど少ない食材でも、食べてくれていれば大丈夫でしょうか?
また、今まであげていた食材もアレルギーが出る可能性はありますか?
なるべく出てしまわないように気をつけることはどんなことでしょうか?
今までお昼に新しい食材を試していましたが、
今後寝起きの朝に試そうと思いますが、それは良くないでしょうか?
これから先、息子がアレルギー持ちになってしまわないか不安で仕方ありません、、
生後7ヶ月半ほどの男児で、生後6ヶ月に入ってから離乳食を始めたので、スタートしてから1ヶ月半ほどでまだ一回食です。
息子も嫌がらずよく食べてくれて始めた頃は順調と思っていたのですが、先日と昨日、豆腐を食べさせたところ胃液まで吐く嘔吐をしました。
どちらの日も大量嘔吐だったため病院に受診しましたが、昨日受診した際にアレルギー検査の採血をして今結果待ちです。(おそらく、消化管アレルギーかと思われます)
他にも、年末に息子が体調を崩していたり、年末年始で病院が休みのため新しい食材も試すことができず、もうすでに生後7ヶ月半なのにまだ10種類ほどの食材しか試せていません。
卵黄は一度耳かき1杯をあげた経験はありますが、 その後上記のような状況で試せていないため、 すでに1回目あげてから20日以上経過してしまっています。
以前、魚のタラをあげた際にも少しグズりや少量の嘔吐もあったため、今思えばこれもアレルギー反応だったのではないかと思っています。
タラは初めてあげた日から25日ほど空いてしまっています。
他にもバナナやシラスなども20日ほど空いてしまっています。
豆腐はすでに何回かあげていたのに急に発症したため、 これまで食べさせたことのある食材や、これから新しく試す食材もアレルギー反応が出てしまうのではないかと不安と心配でネットの検索魔になり、初めての食材を食べ進めるペースが早かったのが悪かったのかもと自己嫌悪に陥っています。
私自身、息子が嘔吐している様子を見てかわいそうで 若干トラウマになっていることや、毎日ワンオペでいざとなった時にすぐ病院に連れて行けるかどうかも不安に感じてきています。
質問ですが、、
現時点でこれほど少ない食材でも、食べてくれていれば大丈夫でしょうか?
また、今まであげていた食材もアレルギーが出る可能性はありますか?
なるべく出てしまわないように気をつけることはどんなことでしょうか?
今までお昼に新しい食材を試していましたが、
今後寝起きの朝に試そうと思いますが、それは良くないでしょうか?
これから先、息子がアレルギー持ちになってしまわないか不安で仕方ありません、、
2025/1/7 22:35
ゆっぽんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食を進めるのが怖くなってしまったとのことですね。
大量の嘔吐があり、ご心配になるお気持ちよくわかります。
アレルギー検査の結果待ちとのこと、豆腐以外の食材で進めていきましょう。
現時点でこれほど少ない食材でも、食べてくれていれば大丈夫でしょうか?
→お子さんなりの食べられる食材、量が増えていければ大丈夫ですよ。
また、今まであげていた食材もアレルギーが出る可能性はありますか?なるべく出てしまわないように気をつけることはどんなことでしょうか?
→お子さんの体調によってや、小さじ2~3食べられるようになっている食材であっても、今後量が増えた場合に症状が出てしまうことはありますよ。
体調のよい日に、大切なのは、少量ずつ増やしていくことになります。
今までお昼に新しい食材を試していましたが、
今後寝起きの朝に試そうと思いますが、それは良くないでしょうか?
→何かあったときに医療機関を受診しやすい時間帯であることが望ましいです。
起きる時間にもよりますが、受診が可能であれば大丈夫です。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食を進めるのが怖くなってしまったとのことですね。
大量の嘔吐があり、ご心配になるお気持ちよくわかります。
アレルギー検査の結果待ちとのこと、豆腐以外の食材で進めていきましょう。
現時点でこれほど少ない食材でも、食べてくれていれば大丈夫でしょうか?
→お子さんなりの食べられる食材、量が増えていければ大丈夫ですよ。
また、今まであげていた食材もアレルギーが出る可能性はありますか?なるべく出てしまわないように気をつけることはどんなことでしょうか?
→お子さんの体調によってや、小さじ2~3食べられるようになっている食材であっても、今後量が増えた場合に症状が出てしまうことはありますよ。
体調のよい日に、大切なのは、少量ずつ増やしていくことになります。
今までお昼に新しい食材を試していましたが、
今後寝起きの朝に試そうと思いますが、それは良くないでしょうか?
→何かあったときに医療機関を受診しやすい時間帯であることが望ましいです。
起きる時間にもよりますが、受診が可能であれば大丈夫です。
よろしくお願いします。
2025/1/8 14:44
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら