閲覧数:153

まだ歩きません

しけ
1歳5ヶ月になったばかりの息子のことで相談です。
タイトル通り、まだ歩きません。
1人タッチはできますが、本人にやる気や楽しみがないのか、自らタッチすることは稀で、こちらが「タッチは?」 と促すと気分が乗る時にタッチしてみせてくれます。そのあと、数歩出ますが、すぐにペタンと尻もちをついてしまいます。
その後、同じことをしてもらおうとしても、他のおもちゃで遊び始めてしまい、 こちらがあんよの練習と思って促しても、首をフリフリして嫌だと意思表示します。 
移動はもっぱらハイハイです。
今までの成長発達は問題なく、数歩出るところをみると、おそらく歩く筋力や能力はあると思います。あとは本人のやる気と勇気だと思うのですが、手を持って歩く練習も本人は乗り気でないようです。
息子の成長を見守ろうと思ってはいますが、歩かないことに焦ってあんよの練習を促してしまい、本人はイヤイヤでさらに歩かないような悪循環に入っている気がします。

何かあんよの練習で本人が楽しく取り入れられることはありますでしょうか。
またそういった練習は不要で、本人の気持ちを待つ方がよいでしょうか。 
お忙しいところ恐縮ではございますが、アドバイスを頂けますと幸いです。

2025/1/7 21:05

宮川めぐみ

助産師
しけさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがまだあるかないことについてですね。

読ませていただく限りでは、息子さんとしてはまだそこまで歩くことの必要性がないのかなと思いました。
移動はハイハイでする方が早く、間に合っているのだろうと思います。
立ち上がってくれて、数歩足を出せるようになっているようなので、その安定感が高まっていくことで、息子さんの気持ちもまた変わってくるかもしれませんね。

慎重派なところもあるのでしょうか?
息子さんの中でかなり自信がついてきたら、歩き出すようになることもあるかもしれません。

おもちゃをすぐ近くにはおかず、少し目線よりも高い位置にあえて置いてみたり、捕まりたちをする機会を増やしてみるのもいいかもしれません。
そうしてタッチをする機会も必然的に増やしてみることでも、バランスを取るためのいい練習になっていくこともあるかもしれません。

ふだん捕まりたちなどもよくしているのかわからないのですが、床での生活から少し目線を高くして過ごす機会が少しずつ増やせていけるのも良いのかなと思いました。
そうして視野が高いことでの面白さなどに今よりも気づけるようになったら、もっとあんよとしてもいいかも。。と思ってくれるようになるのではと思いました。

いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/1/8 13:09

しけ

1歳5カ月
ご丁寧にありがとうございます。

慎重な性格も相まってると思います。
テーブルの上に興味のあるものを置いて、つかまり立ちの時間を増やしてみようと思います。

あとは本人のやる気が出るのを気長に待ちます^ ^

お忙しい中お話を聞いてくださり、ありがとうございました。
安心しました。
 

2025/1/9 11:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家