閲覧数:265

不安でしんどいです

さくまる
よろしくお願いします。1歳5ヶ月になろうとしている息子の事です。何回か相談させて頂いてます。いつもすみません。

息子は発語がまだありません。宇宙語みたいな何か話しているみたいですが、意味のある単語すらなくてとても心配しています。
ただ、最近積み木が積めるようになり、それはとても安心しました。あと、模倣が増えました。こちらが話かけるとジッと見て聞いてくれます。最近はありがとうとお辞儀することも覚えました。

指差しはできません。発語と指差しができない点が一歳半健診で引っかかるのでは、、と焦りと不安があります。

お散歩では手を繋いでくれず好き勝手行ってしまうので、大変でグランドや広い場所でないと散歩できません。石や木も口にいれますし、何度も注意しますがやめません。

色々ネットをみていると自閉症や発達障害のワードがでてきて夜もなかなか眠れません。

心配しすぎでしょうか?

2025/1/7 16:29

宮川めぐみ

助産師
さくまるさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのことについてですね。

発語と指差しをしないことで、ご心配をされているのですね。

書いてくださった息子さんの様子から、指差しはまだでもそのほかの模倣をしているようですし、お話をきてくれている様子もあるのですね。
簡単な指示に従って動いてくれることもありますか?
さくまるさんがお話をされていることを理解してくれている様子もあるようでしたら、言葉の発達の段階を順調に辿ってくれているのだと思います。

まずは言葉の理解をしてから、発語になっていきます。息子さんとしては、宇宙語のようなことをお話ししながら、おしゃべりをしている気分になってくれていることもあるようですね。

息子さんのペースでできることを増やせているようでしたら、見守っていただくといいように思います。
実際に2歳になってから、言葉が急に溢れ出てくるようになることも少なくありません。
男の子は、脳の仕組み的にもゆっくりになりますので、見守りつつ、引き続き言葉のシャワーを浴びせてあげていただけるといいと思いますよ。


またやっと自分ので思うように好きなように動き回れるようにもなったので、お散歩に行く時には初めのうちは特に手を繋いでもらえないことがほとんどです。
その好きなように歩き回れる経験もされてから、やっと手を繋いで歩いてくれるようになります。

そして道に落ちている色々なものは、どれも新鮮なものになります。
なのでどうしてもお口にも入れてしまうようになりますよ。
何度も声をかけていただくようにもなります。
まだまだ本能のままに動いてしまいますので、注意をしてもやめてもらえないです。

読ませていただく限りでは、発達障害などがあるようには感じられませんでしたが、ご心配な時には地域の保健師さんやかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2025/1/8 10:58

さくまる

1歳4カ月
アドバイス、ありがとうございます。昨夜突然パパは?というと、パパ!と言うようになり家族で驚いてました。誰がパパなどの理解まではまだのようですが、単語がでたのは初めてです。些細なことで不安になったり、ネットの情報をみてはもしかして、と考えこんだりしてしまうので、もう少し長い目で見て成長を見守らなければいけませんよね。お話を聞いていただきありがとうございました。少し気持ちが楽になりました。

2025/1/8 11:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家