閲覧数:114

起床時間について

ひーまま
最近長く寝てくれる日が増え、今まで3時ごろ1回起きてあげていたミルクの時間が5〜6時ごろになりました。6〜7時に起こすようにしていますが、5〜6時に起きてミルクをあげるとそのあと30分経つと起床時間になってしまうので可哀想で8時まで寝かせてしまっています。
自分の中で、6時からが朝!と思っているので5時台に起きた時は早すぎてまた寝かせたいのです。 (一応部屋を暗くしたままミルクをあげれば大体ミルクを飲んだあと寝ます)
このように微妙な時間に起きた時も起床時間は変えないほうがいいのか、遅くまで寝かせてしまっていいのか、どちらなのでしょうか。
また、今までは起きて保湿してミルク飲んで1人遊びという流れができていたのですが、5時ごろミルクをあげると間隔が空いていないため起きて保湿して1時間ほど1人遊びしてからミルクという、いつもと違った流れになってしまいます。ねんね前はルーティン化したほうがいいと聞きますが、起床後もルーティン化したほうがいいのでしょうか?(ミルクの時間がずれるのでなかなか難しいのですが...)

2025/1/7 8:42

宮川めぐみ

助産師
ひーままさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの起床時間についてですね。

授乳で起きるまで、まとまってよく寝てくれているかと思いますので、授乳後に寝てくれても普段の時間で起こしていただいてもいいようには思いました。
しかしそばで見ていて、お子さんの様子から起こすのは気になると言うことでしたら、8時に起こしてあげることを流れにされてみてもいいと思いますよ。
成長に伴い、ねんねのパターンは変わってしまいます。その時々のパターンに合わせつつ、変わらない流れも残しておかれるといいように思いました。
(いつも同じような流れで過ごせると、お子さんにとっても安心感につながることはあると思います。)

授乳の時間に多少のズレはどうしても起こってしまうと思いますので、なかなかいつも同じようにはいかないことはあるかもしれませんが、授乳以外の保湿をして、遊びをするという流れは変わらずにしてもらっていいように思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/1/7 13:19

ひーまま

0歳3カ月
ありがとうございます。
ちなみにやはり最近早朝に起きてしまう日が増え、夜の睡眠が8時間弱になってしまっています。(5時台ならまた寝かせるが、6時とかに起きてしまうとそのまま朝として起こしてしまうため)
そのような場合でももう一度寝かせるべきでしょうか。結局すぐ起こすので寝かせるのもなと思って起こしてしまっています。
1日の合計睡眠時間としては13〜14時間は取れています。 今21時半までには寝かせるようにしてるのですが、もう少し早く寝かせるべきでしょうか。

2025/1/9 6:38

宮川めぐみ

助産師
ひーままさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうですね、夜の寝る時間が遅くなっていることでも眠りの質が悪くなって早朝に目を覚ますようになることもあります。
なのでねんねの時間を早めていただき、変化を見ていただくのもいいと思います。
早朝に目を覚ましていたら、5,6時ぐらいでしたら、そのまま起きていてもらってもいいですよ。
そうして次に朝寝をする開始時間を出来るだけ後ろにずらすようにしてみてください。

どうぞよろしくお願いします。

2025/1/9 15:24

ひーまま

0歳3カ月
朝6時ごろ起きた時、7時台に朝寝をしてしまうことがあります。 やはり朝早く起きて朝寝も早くしてしまうとその後の昼寝のスケジュールがずれるのでよくないでしょうか。(他の理由でしたら教えていただけますと幸いです)
早朝起きをした時はなぜかすぐ眠くなり、朝寝を早くしてしまう傾向があります。 

2025/1/10 6:47

宮川めぐみ

助産師
ひーままさん、お返事をどうもありがとうございます。

朝寝の開始時間が早ければ早いほど、二度寝と同じことになってしまうようです。
そうすると二度寝のようになった朝寝から目覚めた時間が遅くなると、その分その後に響いてしまうことが出てくるようです。

夜の就寝時間を早めていただき、様子を見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2025/1/10 8:03

ひーまま

0歳4カ月
起床時間から朝寝開始までの時間は何時間くらいがベストなのでしょうか。
先日、5時にお腹空かせて起き、寝室で授乳→そのまま寝かそうと寝かしつけをしていたが寝ず→諦めて7時ごろリビングへ
少し眠そうでしたが8時過ぎの次の授乳まで頑張って起きていてもらいました。
こんな感じで早朝に完全に目が覚めてしまうことが増えてきました。早朝起きが癖になってほしくないのですがこのような対応で大丈夫でしょうか。 

2025/1/16 7:35

宮川めぐみ

助産師
ひーままさん、お返事をどうもありがとうございます。

月齢もまだ小さいので、なかなか朝寝を遅らせるのも難しいこともあると思います。
できるだけでいいように思います。

日中の活動量を増やしてみたり、就寝時間を早めてみたりして様子を見て頂くのもいいかもしれません。

どうぞよろしくお願いします。

2025/1/16 11:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家