閲覧数:117

便秘について

myu
本年もどうぞよろしくお願いします。

1歳4ヶ月(修正月齢1歳3ヶ月)の娘を育てています。

離乳食3回になり、ミルクの回数も寝る時の1回と減ってきました(体重増加の兼ね合いもあるため、1歳半までは育児用ミルクを飲ませようと思っています)。

ミルクの回数が減るに従い、便秘がちになってしまいました。
ミルクを飲んでいた頃は1日1回、多くて3回ほどお通じがありましたが、現在は小指大のものが1日に1、2回ほど。運が良ければその後に拳大のものが出るくらいになってしまいました。
しかもその便は硬く、本人も出す時は顔を真っ赤にしていきむので苦しそうです。
食事にスープを毎食出し、麦茶や白湯を食事以外の時間帯にも定期的に勧めたり、繊維質の野菜を摂ったりと工夫しているのですが、なかなか改善されません。

定期的に小児科に通っているため相談してみようとは思うのですが、服薬以外で今できる工夫はあるでしょうか?

2025/1/6 23:14

宮川めぐみ

助産師
myuさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。

娘さんの便秘についてですね。
ちょこちょこと水分も勧めてあげてくださっているようですが、便秘が改善しない状況なのですね。
見ていて、苦しそうにしているようですし、ご心配だと思います。

足元から冷え対策をしてあげたり、お腹を温めるようにしてあげるのもいいと思います。
寝てくれている時にでもお腹にそっと手を当ててあげて、手の温かみでお腹を温めで動きが良くなるようにしてあげるのもいいと思いますよ。

そして小麦のものをあげることを控えてみたり、納豆やお味噌など発酵食品を意識的に摂らせてあげるようにされるのもいいと思います。

そうしていただくことでも、変わってくることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/1/7 11:40

myu

1歳4カ月
ありがとうございます、返信遅くなり申し訳ありません。

発酵食品を食べさせたところ、便の出る回数が拳大1日一度のペースに戻りました。年末年始、帰省があったので心理面でも緊張して出なかったのかもしれません。

ですが変わらずかたい便のままなので、教えていただいた方法を継続しつつ、小児科にも相談しようと思います!

2025/1/11 16:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家