閲覧数:205

添い乳をやめたほうがいいのか

みく
8ヶ月になった男の子がいます。
生後1ヶ月頃に添い乳をしたら寝てくれて
そのままずるずると寝る時はおっぱいを飲んで寝る
泣いたらおっぱいがある習慣にしてしまい
母にこれから大きくなってもおっぱい飲まないと寝ない子になるよと言われてしまいました。
根気よく色んな寝かせ方をして添い乳をやめたほうがいいのでしょうか?
一歳になれば1人で寝れるようになるのか教えてください。

2025/1/6 20:42

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
みくさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

8ヶ月のお子さんの添い乳についてですね。
1ヶ月の頃からおっぱいで寝る習慣があるのですね。
お母様におっぱいを飲まないと寝ない子になると言われたことで、今後の方向性についてお悩みなのですね。

色々な考え方がありますが、みくさんとお子さんが今までつちかってきた習慣を大切にして、添い乳を続けたいかどうかのお気持ちが大切なのかなと読ませていただきました。

書いてくださったようにおっぱいを飲むことで安心して入眠するようですから、1歳になれば一人で寝られるようになることは可能性としては少ないかなとおもいます。もちろん、月齢の成長とともに睡眠にも変化がありますので、ある日突然おっぱいなしでも眠れたよ、という日が来ることも考えられますよ。

添い乳をいつやめるのか、いつから一人で寝られるようにすることが理想的と考えるのかどうかは皆さんそれぞれですので、まずはみくさんがどうしたいのか、おっぱいをやめてお子さんが一人で寝てほしいのかどうか、それとも可能な限り授乳を続けていきたいのかどうか、と考えてみてはいかがでしょうか。

添い乳をしていても、いずれ離れて一人で寝る時期はやってきますから、ゆっくりお考えになられるといいですね。

よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2025/1/9 14:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家