閲覧数:263

寝相と寝かせ方について

ぴよ
こんにちは。生後7ヶ月になる子どもの寝相が悪く、また、夜に起きるようになってしまったため、よい寝かせ方はないかご相談させてください。
1ヶ月ほど前には、夜に起きてもおしゃぶりで寝かし付けられていたのですが、最近は授乳しないと(といっても、もう母乳はほとんど出ていないのですが)寝なくなりました…。起きる時は、目は閉じたまま、手足をバタバタ、頭を振ったりして、だんだん覚醒していくという感じです。このとき、身体が180度回転することも、身体の半分以上が敷布団(畳に敷いています)からはみ出すこともよくあります。
・バタバタするときは顔をしかめているので、寝心地をよくすれば寝相が落ち着き、夜に起きにくくなるでしょうか?何か寝かせ方で改善できることはあるでしょうか?
・スリーパーは着せていますが、掛布団からはいつもはみ出しています。ミニサイズのベビー布団を使っていますが、そろそろ子ども用の掛布団にしてもいいのでしょうか?

2025/1/6 20:31

宮川めぐみ

助産師
ぴよさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝相が激しいことについてですね。

小さなお子さんは基本的に、寝相は激しいと思います。
寝ている間に、歪みを整えていたりすると言われることもありますよ。

寝ている間に、暑くなることでお布団などを蹴っ飛ばすことも多いです。
調整をされてみると、お布団の中で止まってくれるようになるかもしれません。
まずは着せてあげているものなどの調整をされてみて、お布団の調整をされてみるのはどうかなと思いました。

寝かしつけの時には、お布団の中に湯たんぽなどを入れておいてあげて、事前に温めておいてあげると寝つきやすくなることはあります。
眠りの質も変わってくるかもしれません。

どうぞよろしくお願いします。

2025/1/7 11:10

ぴよ

0歳7カ月
ありがとうございます!
服装とか、湯たんぽとか、いろいろ試してみたいと思います。

2025/1/7 13:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家