閲覧数:93

野菜を食べない

みぃchan
もうすぐ1歳1ヶ月の娘を育てています。

現在離乳食完了期でご飯も軟飯よりは固めのご飯になってきたかなと思います。
つかみ食べの練習もしているので、ご飯は丸くおにぎりみたいにして自分で食べています。麺やパンは食べられています。
野菜のおかず(八宝菜や肉じゃがとか)はスプーンで大人があげているのですが、ベーっと出してしまいます。ご飯に混ぜれば食べてくれるのですが、そうするとつかみ食べには不向きで大人があげる形になってしまいどうしたらいいか悩んでいます。

豆腐も入れて食べさせたりもしてるのですが、数口しか食べなかったり、市販の離乳食もあげてみたりもしてるのですが、それも食べてくれなくて栄養状態が心配です。野菜をたくさん入れて炊き込みご飯にしたら食べてくれますが、それでも野菜の量が少ないような気がして心配です。

ほかにどんな工夫をしたら良いかアドバイスを頂ければなと思い相談しました。

2025/1/6 12:21

小林亜希

管理栄養士
みぃchanさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳1か月のお子さんが野菜を食べないことをご心配されていらっしゃるのですね。

つかみ食べがブームになってきていますね。
自分で食べることに喜びを感じられているのかなと思います。

炊き込みご飯、野菜たっぷりのおやき(お好み焼き)、シュウマイ・餃子、蒸し野菜、ケークサレ、野菜たっぷり蒸しパン
などは手づかみで野菜も摂取しやすいメニューになるかと思いますよ。
よろしければお試しくださいね。


2025/1/7 10:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家